
標準化団体:The Open Groupとは
「オープン・グループ」という集まりをご存知でしょうか? これは、情報処理の技術、特にコンピュータの仕組みを動かす基本的な手順を定めたもの、つまり操作体系の分野で大切な役割を担っている集まりです。1996年に設立され、アメリカのケンブリッジという町に本部があります。この集まりは、様々な会社や組織が力を合わせ、技術の基準を作る、また広める活動をしています。
特に、「ユニックス」という操作体系の基準作りにおいて中心的な役割を果たしており、その活動は世界中のコンピュータシステムに影響を与えています。ユニックスは、安定していて、様々な使い方のできることで知られており、大型のコンピュータであるサーバーや、個人が使うコンピュータであるワークステーションなど、様々な環境で使われています。
オープン・グループは、このユニックスの基準を作り、最新の状態を保つことで、異なる会社が作ったユニックスシステム同士がうまく繋がるようにし、使う人が安心して使える環境を整えています。
例えば、ある会社が作ったユニックスシステムと、別の会社が作ったユニックスシステムがあったとします。オープン・グループが定めた基準がなければ、これらのシステムは互いに連携することが難しく、データのやり取りやソフトウェアの共有がスムーズにできない可能性があります。しかし、オープン・グループのおかげで、異なるシステム間でも互換性が保証されているため、ユーザーは安心してシステムを利用できます。
これは、情報処理技術の世界の発展にとって、大変重要な貢献と言えるでしょう。 異なるシステム間の連携を容易にすることで、技術の進歩を促進し、より良い情報社会の実現に貢献しています。今後も、オープン・グループの活動に注目していく必要があるでしょう。