
パソコンに機能追加!PCカード
近年、職場や家庭だけでなく、外出先でも使える持ち運びできるパソコン、いわゆるノートパソコンが普及しています。それに伴い、本体の大きさを変えずに機能を拡張したいという要望も増えてきました。
ノートパソコンは持ち運びやすさを重視して設計されているため、どうしても本体の大きさに制約があります。そのため、机に据え置いて使うパソコンに比べて、機能の拡張性が低いことが課題でした。例えば、映像を出力する端子や、記録装置を追加する場所が不足しているといったことがよくありました。
こうした課題を解決するために登場したのが「パソコンカード」です。パソコンカードは、薄くて軽いカード形状の拡張装置で、ノートパソコンの側面にある差し込み口に挿入するだけで簡単に機能を追加できます。パソコンカードを使えば、様々な機能を拡張できます。例えば、無線で情報をやり取りする機能や、情報を記録するための補助記憶装置、画像を取り込むための装置などを追加できます。
パソコンカードの登場以前は、機能を拡張するにはパソコン本体を開けて部品を交換したり、大きな周辺機器をケーブルで接続したりする必要がありました。パソコンカードは、手軽に持ち運べるパソコンの利便性を損なうことなく、必要な機能を拡張できるという画期的なものでした。パソコンカードによって、ノートパソコンはさらに便利で使いやすいものになり、活躍の場を広げました。様々な場所でパソコンを使う人が増える中で、パソコンカードはなくてはならないものの一つとなりました。