
社内電話を賢く管理:外線集約装置
複数の電話機をまとめて外線につなぐ装置のことを、外線集約装置と言います。外線集約装置は、PBXと略されることもあります。会社や団体の中で、たくさんの電話機を使う際に、外線集約装置はとても役立ちます。
外線集約装置を使う一番のメリットは、電話機の設置費用を抑えられることです。もし外線集約装置がなければ、それぞれの電話機に外線をつながなければなりません。電話機の数だけ外線が必要になるので、工事費用や毎月の基本料金がかさんでしまいます。外線集約装置があれば、少ない外線でたくさんの電話機を使えるので、これらの費用を大幅に減らすことが可能です。
外線集約装置には、電話の使い方を細かく管理できる機能も備わっています。例えば、外線に電話をかけられる人を制限したり、特定の電話番号にだけ電話をかけられるように設定したりできます。無駄な電話を減らしたり、緊急時の連絡をスムーズに行ったりするのに役立ちます。
最近は、従来の電話回線だけでなく、インターネット回線を使った外線集約装置も増えてきました。インターネット回線を使った外線集約装置は、IP-PBXと呼ばれ、より多くの機能を備えています。例えば、場所に縛られずに電話を使えたり、他のシステムと連携させたりすることが可能です。
外線集約装置は、会社や団体の連絡を支える重要な設備です。円滑な業務を行うためには、なくてはならないものと言えます。