
動画圧縮の主力、AVC/H.264とは
「高度動画符号化方式」は、動画を小さく圧縮して送受信するための技術の正式名称です。この技術は、名前を短くした「H.264」とも呼ばれ、合わせて「AVC/H.264」と表記されることもあります。どちらも全く同じものを指しているので、覚えておくと良いでしょう。
この技術は、世界規模で活動する幾つかの組織、国際電気通信連合、国際標準化機構、国際電気標準会議が協力して作り上げた国際的な規格です。世界中で共通のルールを使うことで、異なる機器同士でも動画のやり取りをスムーズに行うことができます。
この「高度動画符号化方式」の一番の特徴は、綺麗な映像を保ったまま、データの大きさを小さくできることです。この技術が登場する前は、高画質の映像を送るには大きなデータ容量が必要で、通信回線に負担がかかり、時間もかかっていました。しかし、この技術のおかげで、インターネットで動画を見たり、高画質なブルーレイディスクを楽しんだり、鮮明な地上デジタル放送を視聴することが、手軽にできるようになりました。
今では、動画配信サイトや録画機器、テレビ放送など、様々な場所でこの「高度動画符号化方式」が使われています。この技術の登場は、高画質映像が広く普及する大きなきっかけとなり、私たちの生活をより豊かにしてくれました。まさに、現代社会を支える重要な技術の一つと言えるでしょう。