mount

記事数:(1)

設定

機器接続:マウント操作の基礎知識

計算機に外付けの機器をつなぐ準備をするには、まず機器と計算機のつなぎ目を確かめる必要があります。機器と計算機が正しくつながっているかが重要です。例えば、小さな記録装置(USB記憶装置)であれば、計算機の差し込み口(USBの口)にきちんと差し込まれているかを確認します。外付けの大きな記録装置(外付け固定記憶装置)であれば、電気を送るための線と記録を読み書きするための線が正しくつながっているかを確認する必要があります。 つなぎ終えたら、計算機が機器を見つけるまで少し時間を置きます。多くの場合、つないですぐに計算機は機器を自動的に見つけ、使える状態にします。この準備作業のことを「組み込み処理」と言います。この時、画面上に「つながりました」といった内容を知らせる言葉が表示されることもあります。 組み込み処理が終わると、計算機は外付けの機器を、まるで計算機の中にある記録場所の一部であるかのように扱えるようになります。つまり、外付けの機器にある記録を読み書きできるようになります。具体的には、外付けの機器にしまわれている文書や絵を開いたり、計算機の中にある文書や絵を外付けの機器にしまったりすることができるようになります。このことで、計算機の中の記録場所が足りない時でも、外付けの機器を使うことで記録をしまえる場所を増やすことができます。また、大切な記録を外付けの機器に保存することで、計算機が壊れてしまった時でも記録を守る役割を果たすことができます。