
ノッティーヴィー:携帯端末向け放送の革新
かつて大手携帯電話会社であったエヌ・ティ・ティ・ドコモの子会社、エム・エム・ビー・アイによって二〇一二年四月に開局されたノッティーヴィー。この放送局は、今までの携帯電話向け放送とは大きく異なり、スマートフォンやタブレット端末専用の有料マルチメディア放送局として誕生しました。当時、全く新しい放送の形として注目を集め、日本で初めてのモバキャス方式を採用した画期的なものでした。モバキャスとは、携帯端末に特化した放送サービスであり、ノッティーヴィーを通じて、高画質の動画や音声を楽しむことができるようになりました。これは、いつでもどこでも高品質なコンテンツを手軽に視聴できる新しい時代の幕開けを予感させるものでした。通勤や通学の電車の中、休憩時間、あるいは自宅でくつろぐ時間など、場所を選ばずに、まるでテレビのようにクリアな映像と音声を楽しめるようになりました。従来の携帯電話向け放送では、データ通信を利用するため通信速度の制限や通信料金の負担が課題でしたが、ノッティーヴィーは放送波を利用するため、これらの問題を解消することができました。また、複数のチャンネルを同時に放送できるため、多様なジャンルの番組を提供することも可能となりました。ニュース、スポーツ、音楽、バラエティなど、様々な番組が用意され、利用者は自分の好みに合わせて自由に番組を選ぶことができました。ノッティーヴィーの登場は、携帯端末における動画や音声コンテンツの楽しみ方を大きく変え、人々の生活に新たな彩りを加えるものとなりました。まさに、新しい時代の携帯メディアの始まりと言えるでしょう。