
都市規模ネットワーク:広域と構内をつなぐ情報網
都市規模連絡網、略して都市網とは、都市全体を網羅する広域連絡網と、建物内や敷地内といった限られた範囲を網羅する構内連絡網(構内網)の中間に位置する連絡網です。地理的な広がりは数キロメートルから数十キロメートルに及び、複数の構内網を相互接続することで、より広範な情報共有を可能にします。都市網は、いわば都市全体の情報網の骨格と言えるでしょう。
例えば、市役所と複数の公共施設、あるいは大学の本部学舎と各学部学舎などを接続する連絡網が都市網に該当します。市役所の場合、本庁舎と各支所、あるいは図書館や文化会館などの公共施設を都市網で接続することで、各施設が保有する住民情報や行政資料などを一元管理し、スムーズに共有することが可能になります。これにより、市民サービスの向上や行政手続きの効率化が期待できます。また、大学においては、本部学舎と各学部学舎を都市網で接続することで、教育資料や研究データなどを共有し、教育研究活動の活性化を図ることができます。
都市網は、広域連絡網よりも狭い範囲を網羅することで、高速な情報伝達を実現します。広域連絡網は広範囲を網羅するため、情報伝達の速度が遅くなる場合がありますが、都市網は限定された範囲を網羅するため、より速い情報伝達を可能にします。これは、動画や音声などの大容量情報の伝達において特に重要です。また、構内網よりも広い範囲を網羅することで、組織全体の情報共有を促進します。構内網は建物内や敷地内といった限られた範囲での情報共有に適していますが、都市網は複数の構内網を接続することで、組織全体の情報をスムーズに共有することを可能にします。このように、都市網は広域連絡網と構内網の両方の利点を兼ね備えた、バランスの良い連絡網形態と言えるでしょう。