JPドメイン

記事数:(2)

ネットワーク

インターネットの住所管理:日本レジストリサービス

皆さんが普段何気なく利用しているインターネット。実はその裏側では、インターネット上の住所を管理する大切な仕事が行われています。その仕事を担っているのが、日本レジストリサービス(JPRS)です。インターネットに接続された機器は、全て固有の番号で識別されています。この番号を「インターネット方式番号」と言い、インターネット上で情報をやり取りする際に必要不可欠なものです。この番号を適切に管理しなければ、情報は正しい相手に届かず、インターネットは混乱してしまいます。 JPRSは、このインターネット方式番号や、ウェブサイトの名前である「網域名」といったインターネット資源を、適切に割り振り、管理する役割を担っています。いわば、インターネットの住所を管理する、町内会の組長のような存在と言えるでしょう。例えば、皆さんがウェブサイトを見たいと思った時、そのウェブサイトの網域名をインターネット方式番号に変換する必要があります。この変換作業をスムーズに行えるように、JPRSは網域名とインターネット方式番号を結びつける情報を管理しているのです。また、新しいウェブサイトが開設される際に、適切な網域名を割り当てるのもJPRSの仕事です。 JPRSの活動のおかげで、私たちはスムーズにウェブサイトにアクセスしたり、電子郵便を送受信したり、様々なインターネットサービスを利用することができます。もしJPRSの活動がなければ、インターネットは混乱し、私たちは普段利用している多くのサービスを利用できなくなってしまいます。このように、JPRSはインターネット社会を支える重要な土台となっているのです。JPRSの活動は、普段は目に触れる機会が少ないかもしれませんが、私たちの生活を支える上で非常に重要な役割を担っていると言えるでしょう。
ネットワーク

知っておきたいJPドメイン

インターネット上の住所のようなもの、それが「JPドメイン名」です。皆さんが普段よく目にするウェブサイトのアドレスの末尾、例えば「〇〇〇.jp」の「.jp」の部分がそれにあたります。この「jp」は「日本(にほん)」を短くしたもので、日本に関係のある団体や個人が取得できるようになっています。 インターネット上では、どのコンピュータにアクセスするかを特定するために、ウェブサイト一つ一つに住所が割り当てられています。この住所のことを「ドメイン名」と言います。ドメイン名は階層構造になっており、「〇〇〇.jp」の「jp」のように、一番右側の部分を「トップレベルドメイン」と呼びます。「jp」は日本を表すトップレベルドメインで、ウェブサイトの住所が日本にあること、あるいは日本の組織や個人と繋がっていることを示す大切な役割を担っています。 世界中には様々なトップレベルドメインが存在します。例えば、アメリカ合衆国を表す「us」、イギリスを表す「uk」など、それぞれの国や地域に固有のトップレベルドメインがあります。これらのトップレベルドメインは、インターネット上で国や地域を識別する上で重要な役割を果たしています。数あるトップレベルドメインの中でも、「jp」は日本に特化したものとして広く知られており、日本で活動する多くの組織や個人によって利用されています。「.jp」が付いているのを見るだけで、日本と関連したウェブサイトだとすぐに分かるため、利用者にとっても分かりやすい目印となっています。これは、信頼感や安心感にも繋がり、インターネット上での円滑なコミュニケーションを支えていると言えるでしょう。