Internet Explorer

記事数:(5)

ソフトウェア

お気に入り機能を使いこなそう

みなさんは、日頃、様々な情報を集めたり、調べ物をしたりするために、インターネットを使っていることでしょう。その際、何度も同じ場所にアクセスする必要がある場合も少なくありません。そのような時に役立つのが、インターネット閲覧ソフトに備わっている「お気に入り」という機能です。これは、よく訪れる場所の情報を記憶しておき、必要な時にすぐに呼び出せるようにするものです。 例えば、マイクロソフト社のインターネット閲覧ソフト「インターネットエクスプローラー」では「お気に入り」、他のソフトでは「しおり」などと呼ばれることもあります。呼び方は違えど、その役割は同じです。一度訪れた場所の情報を登録しておけば、わざわざ長い場所の名前を一つずつ入力する手間が省け、ワンクリックで目的の場所にたどり着くことができます。これは、まるでよく行くお店の名前や場所をメモ帳に書き留めておき、後でそれを見てお店へ行くようなものです。 この機能を使うことで、何度も同じ場所を探す時間を大幅に短縮できます。例えば、毎日チェックするニュースの場所や、よく利用するお店のホームページ、趣味に関する情報サイトなど、頻繁に訪れる場所を登録しておけば、必要な時にすぐにアクセスできます。まるで自宅の本棚のように、整理された情報にすぐにアクセスできる便利な機能と言えるでしょう。 また、この機能は単に場所の情報を保存するだけでなく、整理整頓する機能も備わっています。新しい場所に分類を付けて登録したり、グループ分けして管理したりすることで、より効率的に情報を管理できます。これは、本棚の本をジャンルごとに並べ替えるのと同じように、必要な情報をより早く見つけるのに役立ちます。 このように、「お気に入り」機能は、インターネットをより快適に、そして効率的に利用するための、大変便利な機能と言えるでしょう。ぜひ、この機能を活用して、快適なインターネット生活を送ってみてください。
開発

VBScript:手軽な記述で実現するWeb制御

マイクロソフトが開発した簡易プログラミング言語であるVBScriptは、短い記述で様々な処理を実行できるのが特徴です。これは、より複雑なマイクロソフトの主力プログラミング言語であるVisual Basicを基に、手軽に使えるように設計されました。特に、ウェブブラウザのInternet Explorerと相性が良く、Webページに動きを加えるために広く使われてきました。例えば、ボタンを押した時の動作を決めたり、入力欄の内容を検査したり、Webページの表示を変えたりすることが可能です。このように、VBScriptはWebページをより使いやすくするための便利な道具として活躍しました。しかし、Internet Explorer以外のブラウザでは動かないため、最近は活躍の場が限られています。 VBScriptは、初心者にも学びやすい言語として知られています。Visual Basicの文法を簡単にした構造なので、プログラミングの経験が少ない人でも理解しやすく、書きやすいのが特徴です。また、インターネット上にはたくさんの例文や解説資料があるので、学ぶための情報にも困りません。Webページにちょっとした動きを加えたい場合や、プログラミングの基礎を学びたい場合に、手軽で役立つ選択肢となります。ただし、安全面での懸念から、最近はあまり使わない方が良い場合もあります。使う場合は、最新の安全情報をよく調べて、適切な対策が必要です。 VBScriptは、Webページの見栄えや機能を向上させるための道具として、長い間使われてきました。手軽さと多様な機能から、多くの開発者に好まれてきました。しかし、技術の進歩とともに、より安全で様々な環境で使える技術が登場したため、今ではVBScriptの使用は限られています。Webページを作る上では、JavaScriptなどの他の技術を検討するのが一般的です。それでも、過去に作られたVBScriptの処理内容を維持したり、特定の状況でVBScriptを使う必要が生じることもあるでしょう。そのような場合は、VBScriptの情報を整理し、正しい方法で使うことが大切です。
ソフトウェア

インターネット閲覧ソフトの代表格

遠い昔、パソコンの世界は今ほど広くはありませんでした。多くの人がパソコンに触れることもなく、ましてやインターネットという言葉を知る人はごくわずかでした。そんな時代に、マイクロソフト社が開発したウィンドウズ95という基本ソフトが登場しました。この基本ソフトは、パソコンをより使いやすくする画期的なものでした。そして、このウィンドウズ95と共に世に出たのが、インターネットを見るためのソフト、インターネットエクスプローラー、略してIEです。IEの登場は、まさに時代の転換点でした。それまで一部の人のものだったインターネットの世界が、誰にでも開かれたものになったのです。 IEはウィンドウズ95に標準で搭載されていたため、パソコンを買えば誰でもすぐにインターネットを使うことができました。これは当時としては非常に画期的なことで、インターネットの普及に大きく貢献しました。人々はIEを使って、様々な情報を手に入れたり、遠く離れた人と連絡を取り合ったり、今までにない体験をすることができたのです。インターネットという言葉さえ知らなかった人々が、IEを通じてインターネットの世界に触れ、その便利さを実感しました。 IEは、単なるインターネット閲覧ソフトではなく、世界中の人々をつなぐ架け橋となりました。それは、情報化社会への大きな一歩であり、現代社会の礎を築く重要な役割を果たしました。今、私たちがこうして手軽にインターネットを使えるのは、IEの登場があったからこそと言えるでしょう。その功績は、決して忘れてはならないものです。IEは、インターネットの歴史を語る上で欠かせない、重要な存在なのです。まるで夜明けのように、人々を新しい世界へと導いた、まさに「始まり」と言えるでしょう。
ソフトウェア

ActiveX:進化するウェブ体験

「アクティブエックス」とは、マイクロソフト社が開発した、インターネット関連技術の総称です。 主にウェブブラウザである「インターネット エクスプローラー」(IE)の機能を拡張し、様々な追加機能をウェブサイト上で実現するために使われました。 従来のウェブページは、文字や画像を表示するだけの静的なものでしたが、アクティブエックスを使うことで、動画や音声の再生、あるいは、双方向性のあるゲームの実行など、より高度で動的な表現が可能になりました。つまり、ウェブサイトをより豊かで、利用者にとって使いやすいものにする技術として、かつては広く利用されていました。 具体的には、ウェブサイト上で計算機を使ったり、文書を作成・編集したり、更には、株価などの情報をリアルタイムで表示したりといった、様々な機能を実現できました。これにより、利用者はウェブサイト上で、より多くの活動を行うことができるようになりました。 しかし、便利な反面、安全性に問題があることも指摘されていました。アクティブエックスは、コンピュータの機能に深くアクセスできるため、悪意のあるプログラムが実行される危険性がありました。そのため、セキュリティ対策を適切に行わないと、コンピュータウイルスに感染したり、個人情報が漏洩したりする恐れがあったのです。 近年では、IEの利用が減少し、それに伴いアクティブエックスの利用も減少しています。また、ウェブ技術の進歩により、より安全で多機能な技術が登場したことも、アクティブエックスの利用減少に拍車をかけています。現在では、安全性と機能性を両立させた新しい技術が主流となっています。
ソフトウェア

今こそ振り返るIE、その功績と限界

「接続しました」という音と共に、青色の「e」のマークが画面に現れる。かつて、多くの人がインターネットに接続する際に目にした光景でしょう。インターネット閲覧ソフト「インターネットエクスプローラー」、通称「IE」は、ウィンドウズ95という家庭向けパソコン向けの基本ソフトと共に登場し、瞬く間に世界中に広まりました。それまでのインターネットは、限られた企業や研究機関、一部の愛好家だけが利用するものでした。操作も複雑で、専門的な知識が必要でした。しかし、IEの登場は、そんな状況を一変させました。分かりやすい操作画面と、ウィンドウズ95との連携によって、一般の人々でも手軽にインターネットを利用できるようになったのです。 マウスを数回クリックするだけで、世界中の情報にアクセスできる。この手軽さは、人々に驚きと感動を与えました。今でこそ当たり前のことですが、当時は画期的な出来事でした。IEの登場以前は、文字情報が中心だったインターネットに、画像や動画、音楽など、様々な表現方法が加わり、より豊かなものへと変化していきました。人々は、IEを通してニュースを読んだり、買い物をしたり、遠く離れた友人と連絡を取り合ったりと、様々な活動を行うようになりました。インターネットは、単なる情報収集の道具ではなく、人々の生活に欠かせないものへと変わっていったのです。IEは、まさに情報化社会の幕開けを象徴する存在であり、その後のインターネットの発展に大きく貢献したと言えるでしょう。 青い「e」のマークは、多くの人にとって、インターネットそのものを象徴するシンボルでした。それは、新しい時代への扉を開く鍵であり、未知の世界への入り口だったのです。