
自在に拡大縮小!ベクター画像の魅力
輪郭を描く線や図形を、数学的な式を使って表現した画像を、ベクター画像と言います。点と点を繋ぐ線や、滑らかな曲線、様々な形の図形などを、数式で細かく指示することで絵を描いていると考えてみてください。
写真のような絵は、小さな色のついた点の集まりでできています。これをラスター画像と言います。ラスター画像は、虫眼鏡で拡大するように大きくしてみると、色のついた点の一つ一つが見えてきます。このように点の集まりで表現されているため、大きくしすぎると、本来滑らかに見えるはずの線が、階段のようにガタガタに見えてしまい、画質が落ちてしまいます。
一方で、ベクター画像は数式で描かれているため、どれだけ拡大しても画質が落ちることがありません。小さな名刺に印刷する場合でも、大きな看板に拡大する場合でも、数式に基づいて計算し直して滑らかな図形を再現するので、常に綺麗な状態を保てます。
会社の記号であるロゴマークや、様々な絵柄、地図など、大きさや形を変える機会が多い場面で、ベクター画像は特に役立ちます。例えば、会社のロゴを名刺に小さく印刷する場合や、大きな看板に表示する場合、ベクター画像であれば画質を損なうことなく美しく表現できます。また、点の集まりで画像を記憶するラスター画像と比べて、ベクター画像は数式だけで表現できるため、データの容量が小さくなる点も大きな利点です。そのため、ホームページなどに載せた際に、読み込みにかかる時間を短縮でき、表示速度の向上に繋がります。