
DVD+VRとは?初心者向け解説
動画情報を円盤に記録する方法の一つに、DVD+VRと呼ばれるものがあります。これは、DVD+RWアライアンスという団体が作った技術です。DVD+VRで記録した情報は、DVD+RやDVD+RWといった種類の円盤に保存できます。これらの円盤は、繰り返し書き込みできるものと、一度だけ書き込みできるものがあります。
DVD+VRと似たような名前に、DVD-VRというものがあります。こちらは、DVDフォーラムという別の団体が作った技術です。名前は似ていますが、DVD+VRとDVD-VRは全く異なる技術で、互いに情報をやり取りすることはできません。DVD+VRで記録した円盤はDVD-VRの機器では再生できず、DVD-VRで記録した円盤はDVD+VRの機器では再生できないということです。
DVD+VRを使って記録した動画情報は、お店で売られているほとんどのDVD再生機器で再生できます。そのため、多くの人が手軽に楽しむことができます。しかし、DVD+VRには一つ弱点があります。それは、デジタルテレビ放送の複製を制限する仕組みであるCPRMに対応していない、ということです。デジタルテレビ放送番組には、不正に複製されないように特別な仕組みが組み込まれています。CPRMはその仕組みの一つです。DVD+VRはこのCPRMに対応していないため、デジタルテレビ放送を録画して保存しておくためには適していません。デジタルテレビ放送を録画して保存したい場合は、CPRMに対応した別の記録方法を使う必要があります。
このように、DVD+VRは手軽に動画情報を記録・再生できる便利な技術ですが、デジタルテレビ放送の録画には向いていません。用途に応じて適切な記録方法を選ぶことが大切です。