
今すぐ理解する!ダウンロードの基礎知識
情報のやり取りを行うための場所、それがインターネットです。インターネット上にはたくさんの情報が並んでいますが、それらの情報はインターネットにつながっているコンピュータでなければ読むことができません。まるで、世界中の人々が共有する巨大な図書館のようなものです。ダウンロードとは、この図書館から必要な情報を選んで、自分の手元にある機器、例えば、持ち運びのできる電話や、机の上に置いてある計算機などに取り込むことを言います。つまり、インターネット上にある情報を利用するために、自分の機器で扱える形にする作業のことです。例えば、気に入った絵を自分の機器に保存したり、新しい道具を使うために必要な書類を取り込んだり、映像を見るために必要な資料を自分の機器にコピーするといった行為は、すべてダウンロードにあたります。
ダウンロードという言葉は、もともと英語の「download」から来ており、「下ろす」という意味です。インターネット上にある情報を自分の機器に下ろしてくるという様子を表しています。まるで、図書館で本を借りてきて、自分の机で読むようなものです。インターネットという巨大な図書館から、必要な情報という名の資料を借りてきて、自分の機器で利用する、それがダウンロードの役割です。
以前は情報のやり取りに時間がかかっていましたが、今では技術の進歩により、たくさんの情報を速く送ることができるようになりました。そのため、大きな容量の資料でも割と短い時間でダウンロードできるようになりました。例えば、映像配信の場所で映画をダウンロードして、インターネットにつながっていない状態でも見ることができるようになったり、インターネット上で遊ぶための道具を新しくするために必要な更新資料をダウンロードしたりと、ダウンロードは現代の生活には欠かせないものとなっています。ダウンロードの速さは、インターネットにつながる速さだけでなく、情報の送り手である機械の性能や、同時に接続している人の数などにも左右されます。快適にダウンロードを行うためには、これらのことにも気を配る必要があります。