delicious

記事数:(1)

WEBサービス

共有ブックマーク:みんなでつくる情報網

インターネット上で気に入った場所を記録しておく仕組み、それを誰もが知っている「しおり」に例えると分かりやすいでしょう。従来のしおりは、自分の本に挟んでおくものでした。つまり、その本を開かなければ記録した場所を確認できません。ところが、インターネット上のしおり、つまり「共有しおり」の場合は話が変わってきます。この共有しおりは、インターネット上に保存されます。ですから、自分の家にあるパソコンで記録した場所を、外出先の携帯電話から確認するといったことも簡単にできるのです。まるで、自分専用の図書館をインターネット上に持っているようなものです。この図書館には、自分が訪れた場所を記録しておくことができます。しかも、この図書館は自分一人だけで作るのではありません。他の利用者も情報を登録していくことで、図書館の内容はどんどん充実していきます。自分では見つけることの難しい情報に出会える可能性も広がります。例えば、仕事で必要な資料を探しているとき、同じような仕事をしている人が既に有益な情報を登録しているかもしれません。趣味の情報を集めているときも、同じ趣味を持つ人が集めた情報の中から新しい発見があるかもしれません。このように、多くの人の知識が集まることで、質の高い情報源となっていくのです。まさに、皆の知恵を集めた情報共有の仕組みと言えるでしょう。さらに、共有しおりには整理する機能も備わっています。記録した場所には、自由に名前を付けたり、仲間分けをすることができます。膨大な情報も整理することで、必要な情報をすぐに探し出すことができるようになります。まるで、インターネット上に広がる情報を自由に整理し、活用できる、そんな便利な道具と言えるでしょう。