command key

記事数:(1)

ハードウエア

コマンドキーを使いこなそう

果物の絵で有名な会社のパソコンには、不思議な記号が刻まれた特別な押しボタンがあります。四つ葉の草にも似た、くるりとした飾り模様のようなその記号は一体どこから来たのでしょうか。その起源は、北欧の国、スウェーデンの野営地に深く関わっています。 この会社が産声を上げたばかりの頃、製品の絵柄を作る仕事をしているスーザンという女性がいました。彼女は、色々な機能を呼び出すための特別な押しボタンに、誰もが見てすぐに分かる目印をつけたいと考えました。そこで、色々な絵柄を探し求めたのです。 そんなある日、スーザンはスウェーデンの野営地でよく見かける案内の看板に目を留めました。その看板には、お城の絵やお寺の絵、陳列館の絵など、色々な場所を示す絵柄が描かれていました。これらの絵柄は、その場所の役割を表しているだけでなく、訪れる人々に分かりやすく目的地を伝えています。まさに、自分がパソコンの押しボタンに求めていたものだと、スーザンは閃きました。 こうして、スウェーデンの案内看板から着想を得た記号が、特別な押しボタンの目印として採用されることになったのです。「⌘」と書かれるこの記号は、今ではこの会社のパソコンを使う人々にとって、とても馴染み深いものとなっています。この記号の由来を知ることで、日頃何気なく使っているパソコンにも、新たな発見があるかもしれません。小さな記号一つにも、使いやすさへの工夫と、世界に広く目を向ける姿勢が込められている、そんな会社の物作りへの思いが垣間見える、興味深いお話です。