
ブルーレイディスク:高画質時代の光ディスク
青い光を使う円盤型の入れ物、ブルーレイディスクのお話です。これは、皆さんよくご存じの会社の集まり、ソニーやパナソニックなどが力を合わせて作った、光ディスクの仲間です。以前よく使われていたデー・ブイ・デーの後継として、よりきれいな映像を録ったり、見たりするために作られました。
デー・ブイ・デーとの大きな違いは、光の色です。デー・ブイ・デーでは赤い光を使っていましたが、ブルーレイディスクは青い光を使います。青い光は赤い光より波が短いので、小さな場所にたくさんの情報を詰め込むことができます。見た目や形は、コンパクトディスクやデー・ブイ・デーとよく似ていますが、デー・ブイ・デーと比べて、なんと五倍もの情報を入れられるのです。
このおかげで、とてもきめ細かいハイビジョン映像を保存することができるようになりました。映画やテレビ番組が高画質になったのは、この大容量のブルーレイディスクのおかげと言っても良いでしょう。たくさんの情報を記録できるようになったことで、音質も向上しました。映画館にいるような、臨場感のある音を家庭で楽しむことができるようになったのです。さらに、ブルーレイディスクは、傷や汚れに強いという特徴も持っています。大切な映像を長く、良い状態で保存しておくことができるのは嬉しいですね。
このように、ブルーレイディスクは、高画質・高音質の映像や音声を楽しむための、頼もしい存在と言えるでしょう。