bandwidth

記事数:(1)

ネットワーク

通信速度を左右する帯域幅とは?

「帯域幅」とは、ある決まった時間の中で、どれだけの量の情報を送ったり受け取ったりできるかを表す言葉です。例えるなら、水道管の太さをイメージしてみてください。太い水道管は一度にたくさんの水を流せますが、細い水道管では一度に流せる水の量は限られます。インターネット回線も同じで、帯域幅が広いほど、一度にたくさんの情報をやり取りできるのです。そのため、動画を見たり大きなファイルをダウンロードしたりする時でも、スムーズに作業を進めることができます。 この帯域幅は、普段「ビット毎秒」を省略した「ビーピーエス」や「メガビット毎秒」を省略した「エムビーピーエス」、「ギガビット毎秒」を省略した「ジービーピーエス」といった単位で表されます。これらの単位の前に付く数字が大きいほど、帯域幅が広く、より速い通信ができることを意味します。例えば、「1ジービーピーエス」の回線は「100エムビーピーエス」の回線と比べて10倍速く情報を送受信できます。これは1秒間に送受信できる情報量が10倍も多いということです。 インターネットの使い方によって必要な帯域幅は変わってきます。例えば、普段メールの送受信や簡単な調べ物をする程度であれば、それほど広い帯域幅は必要ありません。しかし、高画質の動画配信を見たり、オンラインゲームを楽しんだり、あるいは大きなファイルを頻繁にやり取りする場合は、より広い帯域幅が必要になります。自分に合った帯域幅を選ぶことで、快適なインターネット環境を実現できるでしょう。そのため、自分のインターネットの使い方をよく考えて、適切な帯域幅の回線を選ぶことが大切です。