
ActiveX:進化するウェブ体験
「アクティブエックス」とは、マイクロソフト社が開発した、インターネット関連技術の総称です。 主にウェブブラウザである「インターネット エクスプローラー」(IE)の機能を拡張し、様々な追加機能をウェブサイト上で実現するために使われました。
従来のウェブページは、文字や画像を表示するだけの静的なものでしたが、アクティブエックスを使うことで、動画や音声の再生、あるいは、双方向性のあるゲームの実行など、より高度で動的な表現が可能になりました。つまり、ウェブサイトをより豊かで、利用者にとって使いやすいものにする技術として、かつては広く利用されていました。
具体的には、ウェブサイト上で計算機を使ったり、文書を作成・編集したり、更には、株価などの情報をリアルタイムで表示したりといった、様々な機能を実現できました。これにより、利用者はウェブサイト上で、より多くの活動を行うことができるようになりました。
しかし、便利な反面、安全性に問題があることも指摘されていました。アクティブエックスは、コンピュータの機能に深くアクセスできるため、悪意のあるプログラムが実行される危険性がありました。そのため、セキュリティ対策を適切に行わないと、コンピュータウイルスに感染したり、個人情報が漏洩したりする恐れがあったのです。
近年では、IEの利用が減少し、それに伴いアクティブエックスの利用も減少しています。また、ウェブ技術の進歩により、より安全で多機能な技術が登場したことも、アクティブエックスの利用減少に拍車をかけています。現在では、安全性と機能性を両立させた新しい技術が主流となっています。