
ADSL:電話回線でインターネット
非対称デジタル加入者線、略してADSLは、従来の電話回線を利用して高速で情報をやり取りする技術です。すでに家に引かれている電話線を使うため、新たに工事をしなくても繋がる手軽さが大きな利点でした。インターネット回線のために新たに工事をしなくても済むので、導入費用を抑えることができ、多くの家庭で利用されるようになりました。
電話で話すための周波数と、情報をやり取りするための周波数は別々に設定されているため、インターネットを使いながら同時に電話も利用できます。音声通話用の周波数帯域は低周波数帯域を使いますが、ADSLは高周波数帯域を使うことで、互いに干渉することなく利用できるのです。この技術によって、電話回線を通して動画を見たり、大きなサイズのファイルを送受信したりすることが可能になりました。
これは、従来の電話回線を使ったダイヤルアップ接続と比べて大きな進歩でした。ダイヤルアップ接続では、インターネットに接続している間は電話が使えなかった上に、通信速度も非常に遅く、画像が画面に表示されるまでに長い時間がかかったり、大きなファイルを送るのに何時間も必要とすることもありました。ADSLは電話回線でありながら、高速な通信速度を実現した画期的な技術だったのです。ADSLの登場は、多くの人が手軽に高速インターネットを利用できるようになる大きな転換期となりました。また、非対称という名前の通り、データの受信速度が送信速度より速いという特徴があります。これは、一般家庭ではインターネットでデータを受信する方が送信するよりも多いという特性に最適化されたものと言えます。動画視聴やウェブサイト閲覧など、多くの場合、受信するデータの方が多いため、この非対称な通信速度設計は、効率的なインターネット利用を可能にしました。
このようにADSLは既存の電話回線を活用し、工事の手間や費用を抑えつつ、高速なインターネット接続を提供することで、インターネットの普及に大きく貢献しました。