
電源を切ってもデータが消えないROMの魅力
計算機の中には、情報をしまっておくための入れ物が必要です。その入れ物には色々な種類がありますが、中でも「読み出し専用記憶装置(ROM)」と呼ばれるものは、電源を切ってもしまっておいた情報を忘れずに持っておくことができます。まるで、大切な宝物をしまっておく宝箱のようです。
この宝箱は、一度何かをしまったら、中身を取り出すことはできても、入れ替えることはできません。ですから、計算機が動き出すために必要な基本的な指示や、機械の細かい動きの設定など、変わらない情報をしまっておくのにちょうど良いのです。一度設定したら変更する必要がない、大切な情報を安全に守ってくれます。
例えば、計算機を立ち上げた時に最初に動く指示はこのROMにしまわれています。この指示のおかげで、計算機は正しく動き始めることができます。また、機械の部品がどのように動くかを決める設定も、このROMにしまわれていることがあります。もし、これらの情報が書き換えられてしまうと、計算機や機械がうまく動かなくなってしまうかもしれません。
ROMには種類があり、一度だけ書き込みができるものや、特殊な方法で何度も書き換えられるものもあります。それぞれに得意な分野があり、用途に合わせて使い分けられています。
このように、ROMは計算機や色々な機械の中で、重要な情報を守るという大切な役割を担っています。まるで、縁の下の力持ちのように、私たちの生活を支えてくれているのです。