
写真や絵をデータに!透過原稿アダプター
写真や図面などを、計算機に取り込む機器を走査器と言います。この走査器の中には、紙のように光を通さないものを読み取るものだけでなく、光を通すものを読み取るものもあります。フィルム写真やスライドフィルム、レントゲン写真などを読み取るための装置を透過原稿読み取り機と言います。透過原稿読み取り機は、走査器に接続して使います。使い方は、原稿に光を当てて、原稿を透過した光を走査器で読み取ることで、計算機で扱える形に変換します。
この装置を使うことで、古い写真やフィルムを計算機に保存したり、画像を編集したりすることができるようになります。また、レントゲン写真などもデータ化することで、持ち運びや共有が便利になります。透過原稿読み取り機は、透過原稿装置と呼ばれることもあります。どちらも機能や使い道は変わりません。
家庭用の走査器には、この機能が最初から備わっているものもあります。しかし、よりきれいに、より細かく読み取りたい場合は、透過原稿読み取り機を別に買うこともできます。機種によって対応している原稿の大きさや種類が違います。そのため、購入前に、自分の持っている原稿に合うかどうかを確認することが大切です。
最近は、フィルム走査器と呼ばれるフィルム専用の読み取り機も出てきています。フィルム走査器を使うと、より高い画質でフィルムをデータ化できます。透過原稿読み取り機は、フィルムだけでなく、レントゲン写真など、様々な用途で使えます。フィルム走査器は、フィルムの読み取りに特化しているため、より高精細なデータを得たい場合に適しています。