
OFDM:電波を賢く使う技術
直交周波数分割多重方式(OFDM)は、複数の異なる周波数の電波を同時に使って、たくさんのデータを一度に送る技術です。OFDMは、まるでたくさんの細い管が束ねられた太い管を使って、一度にたくさんの水を流すようなイメージです。それぞれの細い管が異なる周波数の電波を、水が実際に送られるデータを表しています。
この技術の「直交」とは、異なる周波数の電波同士が互いに干渉しないように、うまく配置されていることを意味します。それぞれの周波数は、まるで整然と並んだ管のように、他の管に水が漏れないように独立しています。これにより、複数の電波を同時に使って効率よくデータを送ることができるのです。また、「多重」とは、複数のデータを同時に送ることを意味します。OFDMでは、それぞれの周波数の電波に乗せて異なるデータを同時に送ることができます。
OFDMは、地上デジタルテレビ放送で高画質の映像や音声を届けるために使われています。たくさんのデータが必要な高画質放送も、OFDMによってスムーズに送受信できます。また、無線LANでもOFDMが採用されており、高速なインターネット接続を実現しています。家やカフェで快適にインターネットが使えるのは、OFDMのおかげです。さらに、モバイルインターネット回線でもOFDMは重要な役割を果たしています。スマートフォンやタブレットで、いつでもどこでもインターネットに接続できるのは、この技術のおかげです。このように、OFDMは私たちの生活を支える様々な場面で活躍しており、今後もますます重要な技術となるでしょう。