浮動小数点演算

記事数:(2)

ハードウエア

計算を速くするFPUの役割

計算機で扱う数値には、整数と小数点を含む数値があります。整数の計算は得意とする計算機でも、小数点を含む数値の計算は複雑で多くの処理能力を必要とします。そこで登場するのが浮動小数点演算装置、略してFPUです。FPUは、計算機の中で小数点を含む数値の計算を専門に行う装置です。 私たちが日常で使う計算機のように、FPUは足し算、引き算、掛け算、割り算といった基本的な演算をこなします。さらに、三角関数や指数関数、対数関数といった高度な計算も得意としています。これらの計算は、科学技術計算やコンピュータグラフィックス、ゲームなど、様々な分野で必要とされています。特に、これらの分野では大量の小数点を含む数値計算が実行されるため、FPUの性能が処理速度に直結します。FPUの性能が高いほど、計算が速くなり、より滑らかな映像表現やリアルなゲーム体験が可能になります。 FPUは、中央処理装置(CPU)に内蔵されている場合が多く、CPUからの指示を受けて計算を行います。CPUは計算機のあらゆる動作を制御する中核部分であり、FPUはその頭脳の一部としてCPUの計算能力を大幅に高める役割を担っています。例えるなら、CPUが全体を指揮する司令塔で、FPUは複雑な計算を専門に担当する参謀のような存在と言えるでしょう。FPUのおかげで、計算機は複雑な処理を高速に行うことができ、様々な分野で活躍できるのです。
ハードウエア

計算を高速化:浮動小数点コプロセッサー

計算機の中にある浮動小数点コプロセッサーは、小数点を含む数(浮動小数点数)の計算を専門に担当する部品です。この浮動小数点数は、科学技術の計算や画面に絵を描く処理などでよく使われます。 これらの計算は複雑で、処理に時間がかかるため、コプロセッサーを導入することで、主な処理装置(中央処理装置、CPU)の負担を軽くし、処理速度を速めることができます。 例えるなら、会社でいえば、CPUは社長、コプロセッサーは経理部長のようなものです。社長は会社の全ての業務を管理しますが、経理部長は会社の金銭管理や会計処理に専念することで、社長の負担を軽くし、会社全体の効率を高めます。 同じように、コプロセッサーは浮動小数点計算に特化することで、CPUが他の仕事に集中できるようにし、計算機全体の性能を高めます。 浮動小数点数は、小数点を数の途中に置くことで、とても大きな数やとても小さな数を効率的に表すことができます。しかし、この表現方法のために計算は複雑になり、CPUだけでは処理に時間がかかってしまいます。そこで、コプロセッサーはCPUの負担を軽減するために、この複雑な浮動小数点計算を専門に処理します。 近年は、多くのCPUに浮動小数点演算機能が組み込まれています。それでも、高度な計算が必要な場面では、専用のコプロセッサーが重要な役割を果たしています。特に、3次元画像処理や科学技術シミュレーションなどの分野では、コプロセッサーの高速処理能力が不可欠です。まるで、会社の規模が大きくなり、経理業務が複雑化した際に、経理部を拡充し、専門家を配置するようなものです。これにより、会社全体の業務効率はさらに向上するでしょう。