
バッカス・ナウア記法:プログラム言語の設計図
私たちは日々、日本語や英語といった言葉を使って考えを伝えています。これらの言葉には、それぞれ文法というルールがあります。単語を並べる順番や、句読点の使い方など、様々な決まり事によって、文章は意味を持つようになります。同じように、計算機に指示を出すための言葉、つまりプログラムにも文法があります。このプログラムの文法を書き表す方法の一つに、バッカス・ナウア記法というものがあります。
バッカス・ナウア記法は、人と計算機が正しく意思疎通するための設計図のようなものです。たとえば、新しい計算機用の言葉を開発する場合、この記法を使って文法を定義することで、言葉の仕様を明確にすることができます。開発者同士で認識の違いが生じるのを防ぐのにも役立ちます。また、既に存在する計算機用の言葉の文法を理解するのにも役立ちます。複雑な文法の規則も、この記法を使えば簡潔に表現でき、計算機用の言葉を学ぶのが容易になります。
さらに、バッカス・ナウア記法は、プログラムを実行するための翻訳機を作る際にも重要な役割を担います。翻訳機は、バッカス・ナウア記法で記述された文法に基づいてプログラムを解読し、計算機が理解できる形に変換します。この翻訳機のおかげで、私たちは複雑な計算機用の言葉を直接理解する必要がなく、簡単に計算機に指示を出すことができます。このように、バッカス・ナウア記法は、人と計算機の橋渡し役として、様々な場面で活躍しています。計算機を使う上で、なくてはならない技術の一つと言えるでしょう。