
システムエンジニアの役割と魅力
お客様の思い描くものを形にする、それが仕組み作りの仕事です。まずお客様とじっくり話し合い、どのような働きを求めているのか、使えるお金はどれくらいか、いつから使い始めたいのかなどを詳しくお聞きします。お客様のしている仕事を深く理解し、ぴったりの仕組みを提案することが大切です。時には、お客様自身も気づいていない隠れた要望を見つけ出し、より役に立つ仕組みを提案することもあります。
お客様の要望を整理した上で、仕組みの設計図を描き、使う道具を選びます。コンピューターやそれにまつわる部品、動作させるための手順書などです。その後、手順書を作る人に指示を出し、開発を進めてもらいます。開発の過程では、進み具合の確認や問題が起きた時の対応など、計画全体をまとめる役割も担います。まるで指揮者のように、全体をうまく調整していくのです。
仕組みが完成した後も、試し使いや、不具合が起きた際の対応、日々の維持作業など、仕組みが安定して動くように支え続けます。長く安心して使っていただけるように、気を配り続けることも大切な仕事です。仕組み作りの仕事は、お客様と作る側の橋渡し役として、計画を成功へと導く重要な役割を担っています。お客様の喜びが、私たちのやりがいへと繋がります。