強制終了

記事数:(1)

トラブル対処

アプリが固まったら?強制終了の対処法

思い通りに動かないことって、ありますよね。例えば、画面に文字を打ち込もうとしても、何も反応しない。マウスを動かしても、カーソルがピクリともしない。まるで時間が止まったかのように、何も操作を受け付けない状態。これが、いわゆる「固まる」とか「凍りつく」と呼ばれる状態です。正式には「フリーズ」と言います。こんな時、慌てずに、強制終了を試してみてください。 通常、開いている帳面や書き物などは、閉じる印を押したり、「終わり」を選ぶことで閉じることができます。しかし、固まってしまった場合は、これらの操作を受け付けません。そこで登場するのが強制終了です。強制終了とは、言うなれば、無理やり終わりにする操作のことです。固まってしまった書き物を、机の上から強制的に取り除くようなイメージです。 強制終了を行うと、固まっていた帳面や書き物は閉じられ、再び机の上で作業ができるようになります。つまり、パソコンや携帯端末などを再び操作できる状態に戻すことができるのです。強制終了は、パソコンだけでなく、携帯電話や板状の機器など、様々な機器で使える、とても便利な機能です。 ただし、強制終了は最終手段です。通常の終わり方ではないため、作業中のデータが保存されないまま消えてしまう可能性があります。ですから、本当にどうしようもない場合に限って使うようにしましょう。固まる原因を探し、それを解消することができれば、強制終了のお世話になることも少なくなるはずです。