廃棄物処理法

記事数:(1)

規格

パソコンを正しく手放すために

資源を大切に使い、再利用を進めることを目的とした法律、『資源有効利用促進法』。この法律に基づいて作られたのが、『パソコンリサイクル法』です。この法律は、使い終わったパソコンから貴重な資源を取り出し、繰り返し使えるようにすることを目指しています。 パソコンを作る会社、パソコンを売るお店、そしてパソコンを使う私たち。この法律では、関わる全ての人々に、責任を持ってパソコンを処分することを義務付けています。不要になったパソコンがゴミとして捨てられるのを防ぎ、環境を汚す危険性を減らすことが、この法律の大きな目的です。また、貴重な資源を有効に活用することで、次の世代も安心して暮らせる社会を作っていくことを目指しています。 パソコンの中には、金や銀、銅といった、数が少なく貴重な金属が使われています。これらの金属を回収して再利用することで、資源が減ってしまうのを防ぐことができます。さらに、パソコンには有害な物質が含まれている部品もあります。これらの部品をきちんと処理することで、土や水が汚れてしまうといった環境問題への対策にもなります。 例えば、使わなくなったパソコンを、認定された業者に引き取ってもらうことが大切です。不法に捨ててしまうと、環境を汚染するだけでなく、貴重な資源を無駄にしてしまうことになります。 私たち一人ひとりがこの法律をきちんと理解し、正しくパソコンを処分することは、地球環境を守ることに大きく繋がります。未来の子どもたちのために、美しい地球を残していくためにも、パソコンリサイクル法の重要性を心に留め、積極的に協力していく必要があるでしょう。