
80PLUS電源で省エネを実現
みなさんが毎日使うパソコン、電気代がどれくらいかかるか気にしたことはありますか? パソコンの消費電力を抑えるには、パソコンに電気を送る装置である電源ユニットをきちんと選ぶことが大切です。
電源ユニットを選ぶ際に注目したいのが「80PLUS」と呼ばれる基準です。この基準は、電源ユニットが、家庭用コンセントから受け取った電気をどれだけの割合で無駄なくパソコンに供給できるかを示すものです。
この割合が高いほど、無駄になる電気が少なく、電気代の節約につながります。例えば、80PLUS認証を受けた電源ユニットは、家庭用コンセントから受け取った電気の80%以上をパソコンに供給できることを示しています。仮に100ワットの電気をコンセントから受け取ると、80ワット以上がパソコンに供給され、20ワット以下が熱などの形で無駄になるということです。もし、80PLUS認証のない電源ユニットの場合、無駄になる電気がもっと多くなる可能性があります。
80PLUSにはいくつかの等級があり、それぞれ電気の変換効率が異なります。例えば、「80PLUS スタンダード」は80%以上の効率、「80PLUS ブロンズ」は82%以上、「80PLUS シルバー」は85%以上、「80PLUS ゴールド」は87%以上、「80PLUS プラチナ」は90%以上、「80PLUS チタニウム」は94%以上というように、高い等級ほど効率が良くなります。
電源ユニットを選ぶ際には、80PLUSの等級を確認し、できるだけ効率の高いものを選ぶことで、パソコンの消費電力を抑え、電気代の節約に貢献することができます。つまり、80PLUS認証は、省エネルギーに役立つ重要な目印なのです。