反射原稿

記事数:(1)

画像

光を通す原稿:透過原稿とは?

写真には、光を遮る印画紙に焼き付けるものと、光を通すフィルムに焼き付けるものがあります。フィルムには大きく分けて、ネガフィルムとポジフィルムの二種類があります。どちらも光を通す、いわゆる透過原稿と呼ばれるものですが、それぞれに異なる特徴を持っています。 まず、ネガフィルムについて説明します。ネガフィルムは、撮影した場面の明暗が反転して記録されます。明るいところは暗く、暗いところは明るく写ります。そのため、フィルムを直接見ても、撮影した場面を正しく見ることはできません。印画紙に焼き付けることで、本来の明暗に戻して見ることができます。また、近年ではスキャナーを使って、フィルムの画像を電子情報に変換し、画面に表示することもよく行われています。 次に、ポジフィルムについて説明します。ポジフィルムは、撮影した場面の明暗がそのまま記録されます。そのため、光にかざして直接見ることで、撮影した場面をそのまま見ることができます。スライド映写機にセットして、スクリーンに投影して見ることもできます。かつては、旅の思い出などを家族や友人と共有するために、よく使われていました。 このように、ネガフィルムとポジフィルムはどちらも光を通す透過原稿ですが、記録されている絵柄の明暗が反転しているかいないかという大きな違いがあります。そして、それぞれの違いによって、写真の楽しみ方も変わってきます。どちらも写真における表現の幅を広げる、大切な役割を担っていると言えるでしょう。