ワイヤレスLAN

記事数:(1)

ネットワーク

無線LAN:ケーブル不要のネットワーク接続

無線LANとは、文字通り電線を使わずに情報のやり取りをする仕組みのことです。機器同士を物理的に線で繋ぐ必要がないため、どこにでも設置できるという大きな利点があり、手軽に情報網を築くことができます。家庭や職場、公共の場所など、様々な場所で活用されており、現代の生活には欠かせない技術となっています。 無線LANは、電波や赤外線といった目に見えない通信技術を使って情報の送受信を行います。電波を使う無線LANは、世界共通の規則であるIEEE 802.11に基づいて作られており、一般的には「ワイファイ」という呼び名で広く知られています。ワイファイは無線LANの規格の一つであり、厳密には無線LANとワイファイは異なるものですが、普段は同じ意味で使われることがほとんどです。近年では、大容量の情報を速く送受信できる「ワイファイシックス」や「ワイファイシックスイー」が登場し、より快適な情報網環境を実現しています。また、赤外線を使う無線LANはIrDAという規則に基づいており、近距離での情報のやり取りに利用されます。 無線LANは、電線を使うLANと比べると、通信の速さが劣ることや、情報の安全を守る面で弱いといった欠点もあります。しかし、どこでも使えるという利便性の高さから、広く普及しています。最近では、暗号化技術の向上や、アクセスポイントのセキュリティ強化などにより、安全性の向上も図られています。今後も、技術の進歩によって、更なる高速化や安全性、安定性の向上が期待される技術です。