レガシー

記事数:(2)

ネットワーク

いまさら聞けないVANとは?

昔は、会社同士で書類をやり取りするには、紙に書いて郵送したり、ファックスを使ったりしていました。時間もお金もかかって大変でした。そこで、もっと早く簡単に書類をやり取りできるようにと登場したのが、付加価値通信網と呼ばれるVANです。VANは、電話線などの既存の通信設備を使って、単に情報を送るだけでなく、様々な便利な機能を提供していました。 VANの大きな役割の一つは、会社によって異なる書類の様式を統一することでした。例えば、A社は注文書をある形式で作成し、B社は別の形式で作成していたとします。VANは、これらの異なる形式の注文書を、共通の形式に変換して送受信することで、会社同士がスムーズに情報をやり取りできるようにしていました。まるで、異なる言葉を話す人同士に通訳がいるようなものです。 VANは情報の安全を守る役割も担っていました。重要な書類が盗まれたり、改ざんされたりするのを防ぐため、VAN事業者は、独自の通信網と計算機センターを保有し、厳重な管理体制を敷いていました。これにより、企業は安心してVANを使って重要な情報をやり取りすることができたのです。 インターネットが普及する前は、VANは会社同士の情報交換になくてはならない存在でした。注文書の送受信や請求書のやり取りなど、様々な業務でVANが活用され、多くの会社がVANのおかげで仕事の効率を上げることができたのです。今では、当たり前に電子データのやり取りを行っていますが、当時はVANの登場が画期的な出来事だったのです。
ハードウエア

通信を支える縁の下の力持ち:TA

「端末を繋ぐ架け橋」とは、一体どのようなものなのでしょうか?聞き覚えのない言葉かもしれませんが、実は「ISDNターミナルアダプター」、略して「TA」と呼ばれる機器のことです。普段は目に触れる機会が少ない機器ですが、情報通信を支える重要な役割を担っています。 「TA」は何をしているのでしょうか?簡単に言うと、異なる種類の信号を互いに変換する役割を担っています。パソコンやファックスなどは、電気信号のオンとオフで情報をやり取りする仕組みです。一方、ISDN回線は、より複雑な電気信号を使って情報を送受信します。この二つの異なる信号の形式を、ちょうど通訳のように変換するのが「TA」の仕事です。パソコンやファックスが発信する信号を、ISDN回線で送れる信号に変換し、また、ISDN回線から届いた信号をパソコンやファックスが理解できる信号に変換することで、円滑な情報伝達を可能にしています。 「TA」は、まるで縁の下の力持ちです。家庭や職場などで、インターネットやファックスを何気なく利用する際、「TA」の存在を意識することはほとんどないでしょう。しかし「TA」無しでは、これらの通信手段は利用できません。まさに現代の情報通信社会を支える重要な役割を担っていると言えるでしょう。 「TA」の重要性を理解することで、情報通信技術への理解も深まります。普段意識することのない機器ですが、実は私たちの生活を支える重要な役割を担っていることを知っておくことは大切です。まるで、橋渡し役として異なる言葉を話す人々をつなぐ通訳のように、「TA」は異なる信号形式を使う機器同士を繋ぎ、円滑な情報伝達を可能にしているのです。