リモコン

記事数:(1)

ネットワーク

赤外線通信:身近な技術の深掘り

人の目には見えない光を使って情報をやり取りする技術、それが赤外線通信です。赤外線とは、電磁波の一種で、太陽光にも含まれています。虹の色で言うと赤よりも外側にあるため、赤外線と呼ばれ、人間の目では見ることができません。しかし、この見えない光こそが、私たちの生活を便利にする様々な機器の中で活躍しています。 最も身近な例は、テレビやエアコンのリモコンでしょう。リモコンのボタンを押すと、先端部分から赤外線が発せられます。この赤外線は、特定のパターンで点滅しており、このパターンがテレビやエアコンに送りたい指示に対応しています。例えば、「電源を入れる」「チャンネルを変える」「温度を上げる」といった指示が、それぞれ異なる点滅パターンに変換されて送信されるのです。テレビやエアコンは、受信した赤外線の点滅パターンを読み取ることで、利用者の操作を認識し、それに応じた動作を行います。 赤外線通信には、配線が必要ないという大きな利点があります。そのため、機器と機器を繋ぐためのケーブルが不要になり、設置や操作が簡単になります。また、指向性が高いため、特定の方向にだけ情報を送ることができ、他の機器への誤作動を防ぐことができます。さらに、消費電力が少ないという点も魅力の一つです。リモコンのように電池で長時間動作する機器には最適な通信手段と言えるでしょう。 このように、赤外線通信は、古くから使われている技術でありながら、現在でも私たちの生活に欠かせない存在となっています。家電製品のリモコンだけでなく、携帯電話のデータ通信やセンサーなど、様々な分野で応用され、私たちの生活を支えています。今後も、この見えない光が私たちの暮らしをより便利で快適なものにしてくれることでしょう。