
記憶装置の名前:ボリュームラベル
電算機につながっている記録装置は、それぞれ固有の番号が割り振られています。これは、電算機がそれぞれの装置を区別するために必要なものです。しかし、この番号は複雑で、私たち人間にとっては理解しにくいものです。
そこで、記録装置に分かりやすい名前を付けることで、管理や操作を簡単に行うことができるようになります。この名前を「巻ラベル」といいます。
例えば、複数の外付けの記録装置を電算機につないでいるとしましょう。それぞれの装置に「写真保管庫」「動画保管庫」といった巻ラベルを付ければ、目的の装置を簡単に見つけることができます。いちいち複雑な番号を確認する必要はありません。
また、巻ラベルは、誤操作を防ぐ上でも役立ちます。例えば、大切な資料の控えを別の記録装置に保存する場合を考えてみましょう。巻ラベルが付いていれば、どの装置に保存するべきか一目瞭然です。もし巻ラベルがなければ、間違った装置に保存してしまう可能性も高くなります。巻ラベルがあることで、このようなミスを防ぎ、大切な資料を安全に守ることができます。
巻ラベルは、記録装置を整理整頓し、安全に管理するために欠かせないものです。複数の記録装置を使っている方は、ぜひ巻ラベルを活用してみてください。使いやすく、分かりやすい名前を付けることで、作業効率も向上するでしょう。