
モバイルブロードバンド:いつでもどこでも高速インターネット
携帯電話の電波網を使うことで、速い情報のやり取りを無線で実現する技術や、それを用いたサービスのことを、移動体広帯域通信と言います。回線に縛られないため、好きな場所で情報網に接続できるのが大きな特徴です。近年、情報の送受信速度が格段に向上したことで、動画を見たり、仲間と対戦型の遊戯を楽しんだり、様々な使い方が広がっています。
従来の家屋に固定された回線を使った情報網接続とは違い、電線を引く工事は必要ありません。簡単に使い始められるので、自宅はもちろん、外出先や旅先でも情報網を使いたいという人々の要望に応えています。また、地震などの災害で、固定回線が途切れてしまった場合でも、通信手段を確保できるという利点もあります。
移動体広帯域通信は、大きく分けて二つの種類があります。一つは、電話会社が提供する専用の通信網を使ったもの、もう一つは、公共の無線電波を使ったものです。専用の通信網は、通信速度が速く安定していることが利点ですが、利用料金が高くなる場合があります。一方、公共の無線電波は、利用料金が安い、もしくは無料であることが多いですが、通信速度が遅かったり、不安定になる場合もあります。
移動体広帯域通信を利用する際の注意点としては、通信量の上限に気を付ける必要があります。動画視聴や大容量のファイル送受信など、多くの情報量を扱う操作を行うと、通信量の上限を超えてしまい、通信速度が制限される場合があります。各社が提供する料金プランをよく確認し、自分の使い方に合ったプランを選ぶことが大切です。また、公共の無線電波を利用する場合は、セキュリティ面にも注意が必要です。悪意のある第三者に通信内容を盗み見られる可能性もあるため、セキュリティー対策ソフトの導入などを検討する必要があります。
このように、移動体広帯域通信は、場所を選ばずに速い情報のやり取りを可能にする便利な技術ですが、利用料金や通信量、セキュリティーなど、いくつか注意点もあります。これらの点を理解した上で、適切に利用することで、より快適な情報網体験を実現できるでしょう。