マルチメディア放送

記事数:(2)

規格

モバキャス:携帯端末で高画質放送を楽しむ

携帯端末向けの映像や音声などの放送を広く指す「モバキャス」について説明します。いわゆる携帯電話や薄型の持ち運びできる情報端末などで、高画質の動画や音声を楽しむことができる技術です。これまでの携帯端末向け地上デジタル音声放送であるワンセグ放送と比べると、より鮮明な映像で安定した受信が可能です。また、動画視聴などによる通信量の上昇を抑えることができるのも大きな利点です。 モバキャスは、電車やバスでの移動時間など、ちょっとした空き時間を利用して高画質の映像コンテンツを楽しむことができます。ニュースや天気予報、スポーツ中継などをリアルタイムで視聴できるため、情報収集の手段としても非常に役立ちます。さらに、番組表に基づいた番組視聴だけでなく、見逃し配信サービスを利用すれば、好きな時に好きな番組を楽しむことも可能です。 災害時における情報収集手段としても、モバキャスは大変有用です。携帯電話回線が混雑して繋がりにくい状況でも、モバキャスは安定した放送を続けることができます。そのため、災害発生時の正確な情報入手や、避難情報の確認などに役立ちます。インターネット回線や電話回線が途絶えた場合でも、モバキャスは重要なライフラインの一つとして機能します。 このように、モバキャスは、高画質の映像や音声を楽しむだけでなく、様々な情報を迅速かつ確実に得ることができる、便利な技術です。私たちの生活をより豊かに、より便利にしてくれるだけでなく、緊急時にも頼りになる存在と言えるでしょう。
ネットワーク

ノッティーヴィー:携帯端末向け放送の革新

かつて大手携帯電話会社であったエヌ・ティ・ティ・ドコモの子会社、エム・エム・ビー・アイによって二〇一二年四月に開局されたノッティーヴィー。この放送局は、今までの携帯電話向け放送とは大きく異なり、スマートフォンやタブレット端末専用の有料マルチメディア放送局として誕生しました。当時、全く新しい放送の形として注目を集め、日本で初めてのモバキャス方式を採用した画期的なものでした。モバキャスとは、携帯端末に特化した放送サービスであり、ノッティーヴィーを通じて、高画質の動画や音声を楽しむことができるようになりました。これは、いつでもどこでも高品質なコンテンツを手軽に視聴できる新しい時代の幕開けを予感させるものでした。通勤や通学の電車の中、休憩時間、あるいは自宅でくつろぐ時間など、場所を選ばずに、まるでテレビのようにクリアな映像と音声を楽しめるようになりました。従来の携帯電話向け放送では、データ通信を利用するため通信速度の制限や通信料金の負担が課題でしたが、ノッティーヴィーは放送波を利用するため、これらの問題を解消することができました。また、複数のチャンネルを同時に放送できるため、多様なジャンルの番組を提供することも可能となりました。ニュース、スポーツ、音楽、バラエティなど、様々な番組が用意され、利用者は自分の好みに合わせて自由に番組を選ぶことができました。ノッティーヴィーの登場は、携帯端末における動画や音声コンテンツの楽しみ方を大きく変え、人々の生活に新たな彩りを加えるものとなりました。まさに、新しい時代の携帯メディアの始まりと言えるでしょう。