ブラウザ

記事数:(28)

ソフトウェア

タブブラウザ:快適なネット体験

インターネットを眺めていると、同時にたくさんの場所を覗いてみたくなることがよくありますよね。以前は、新しい場所を見るたびに画面が別の窓でいっぱいになり、目的の場所を探すのに一苦労でした。窓を次々と切り替える作業は、まるで迷子になったように感じさせ、せっかくの楽しい時間も台無しです。 そんな煩わしさから私たちを救ってくれたのが、付箋のように便利な「タブ」です。タブを使うと、一つの大きな窓の中に、小さな窓枠をたくさん並べることができます。それぞれの枠に別の場所を表示できるので、まるで机の上に資料を広げているかのようです。必要な情報をすぐに開けるので、作業もはかどり、時間の節約にもなります。 以前のように、たくさんの窓を開く必要はありません。画面は常に整理整頓された状態になり、まるで広々とした机で作業をしているかのように快適です。必要な情報へすぐにアクセスできるため、インターネットを眺めるのがより楽しくなります。まるで、世界中を旅するガイドブックを自由にめくっているかのように、情報収集もスムーズに行えます。たくさんの情報を整理しながら、快適なインターネット体験を満喫できる、そんな便利な機能がタブなのです。
ソフトウェア

アプリの世界:種類と活用

『アプリ』とは、特定の作業や目的のために作られた、計算機で動く仕組のことです。計算機と書くと難しく聞こえますが、身近なものでは携帯情報端末や平板型計算機、それにパソコンなども含まれます。これらの機械上で、様々なアプリが動いています。 例えば、文章を書くための道具である文書作成ソフト。これは、手書きで文章を作るよりもずっと早く、綺麗に仕上げることができます。また、間違えても簡単に修正できるのも便利です。他にも、数字の計算や情報の分析に役立つ表計算ソフトもアプリの一つです。複雑な計算もあっという間にこなしてくれますし、計算結果を分かりやすい図表にすることもできます。また、人前で発表するための資料を作るための発表資料作成ソフトもアプリです。図や表、動画などを組み合わせた、見栄えの良い資料を簡単に作ることができます。 インターネットを見るための閲覧ソフトや、電子手紙の送受信をするための送受信ソフトなども、私たちがよく使うアプリです。これらのアプリのおかげで、世界中の人と手軽に連絡を取ったり、膨大な情報にアクセスしたりすることができるようになりました。アプリは、私たちの暮らしや仕事をより便利で能率的にしてくれる、なくてはならないものとなっています。 アプリの種類は実に様々です。絵を描くためのもの、音楽を聴くためのもの、動画を見るためのもの、ゲームで遊ぶためのものなど、多種多様なアプリが存在します。これらのアプリは、私たちの生活をより豊かで楽しいものにしてくれます。そして、新しいアプリは日々開発され続けており、私たちの生活はますます便利で豊かになっていくことでしょう。
ソフトウェア

ActiveX:進化するウェブ体験

「アクティブエックス」とは、マイクロソフト社が開発した、インターネット関連技術の総称です。 主にウェブブラウザである「インターネット エクスプローラー」(IE)の機能を拡張し、様々な追加機能をウェブサイト上で実現するために使われました。 従来のウェブページは、文字や画像を表示するだけの静的なものでしたが、アクティブエックスを使うことで、動画や音声の再生、あるいは、双方向性のあるゲームの実行など、より高度で動的な表現が可能になりました。つまり、ウェブサイトをより豊かで、利用者にとって使いやすいものにする技術として、かつては広く利用されていました。 具体的には、ウェブサイト上で計算機を使ったり、文書を作成・編集したり、更には、株価などの情報をリアルタイムで表示したりといった、様々な機能を実現できました。これにより、利用者はウェブサイト上で、より多くの活動を行うことができるようになりました。 しかし、便利な反面、安全性に問題があることも指摘されていました。アクティブエックスは、コンピュータの機能に深くアクセスできるため、悪意のあるプログラムが実行される危険性がありました。そのため、セキュリティ対策を適切に行わないと、コンピュータウイルスに感染したり、個人情報が漏洩したりする恐れがあったのです。 近年では、IEの利用が減少し、それに伴いアクティブエックスの利用も減少しています。また、ウェブ技術の進歩により、より安全で多機能な技術が登場したことも、アクティブエックスの利用減少に拍車をかけています。現在では、安全性と機能性を両立させた新しい技術が主流となっています。
ソフトウェア

今こそ振り返るIE、その功績と限界

「接続しました」という音と共に、青色の「e」のマークが画面に現れる。かつて、多くの人がインターネットに接続する際に目にした光景でしょう。インターネット閲覧ソフト「インターネットエクスプローラー」、通称「IE」は、ウィンドウズ95という家庭向けパソコン向けの基本ソフトと共に登場し、瞬く間に世界中に広まりました。それまでのインターネットは、限られた企業や研究機関、一部の愛好家だけが利用するものでした。操作も複雑で、専門的な知識が必要でした。しかし、IEの登場は、そんな状況を一変させました。分かりやすい操作画面と、ウィンドウズ95との連携によって、一般の人々でも手軽にインターネットを利用できるようになったのです。 マウスを数回クリックするだけで、世界中の情報にアクセスできる。この手軽さは、人々に驚きと感動を与えました。今でこそ当たり前のことですが、当時は画期的な出来事でした。IEの登場以前は、文字情報が中心だったインターネットに、画像や動画、音楽など、様々な表現方法が加わり、より豊かなものへと変化していきました。人々は、IEを通してニュースを読んだり、買い物をしたり、遠く離れた友人と連絡を取り合ったりと、様々な活動を行うようになりました。インターネットは、単なる情報収集の道具ではなく、人々の生活に欠かせないものへと変わっていったのです。IEは、まさに情報化社会の幕開けを象徴する存在であり、その後のインターネットの発展に大きく貢献したと言えるでしょう。 青い「e」のマークは、多くの人にとって、インターネットそのものを象徴するシンボルでした。それは、新しい時代への扉を開く鍵であり、未知の世界への入り口だったのです。