
NetBSD: さまざまな機器で動く
「ネットビーエスディー」は、様々な種類の計算機で動く基本ソフトです。机の上のパソコンから、大きなサーバ、携帯端末まで、幅広く対応しています。この基本ソフトは「ユニックス」の仲間で、計算機の部品と、その上で動く様々な道具となるソフトをつなぐ大切な役割を担っています。例えるなら、計算機という家を建てる際に、土台と柱となるのが基本ソフトであり、家具や家電にあたるのがその他のソフトです。ネットビーエスディーがないと、その他のソフトはうまく動きません。
ネットビーエスディーのルーツは、アメリカのカリフォルニア大学バークレー校で作られた「ビーエスディー」という基本ソフトにあります。ビーエスディーは、世界中の技術者たちの協力によって改良されながら、様々な種類に枝分かれしました。その一つがネットビーエスディーです。現在も、多くの技術者たちがボランティアで開発を続けており、常に改良が加えられています。また、ネットビーエスディーは無料で利用できます。さらに、改造したり、他の人に配ったりすることも自由です。これは、ソースコードと呼ばれる、基本ソフトの設計図が公開されているためです。誰でも自由に設計図をダウンロードし、自分の計算機に合わせて改造したり、改良したものを他の人に配ったりすることができるのです。
このような自由度の高さも、ネットビーエスディーの特徴の一つです。誰でも自由に使えるため、教育機関や研究機関で広く使われています。また、企業でも、特定の用途に特化した計算機を作る際に、ネットビーエスディーが利用されることがあります。世界中の技術者たちの努力と協力によって支えられているネットビーエスディーは、これからも進化を続け、様々な場面で活躍していくことでしょう。