ファミリーコンピュータ

記事数:(1)

ハードウエア

懐かしのファミコン:時代を超えた魅力

1983年、任天堂から発売された家庭用ゲーム機「ファミリーコンピュータ」、愛称ファミコンは、日本の家庭に大きな変化をもたらしました。それまで、ゲームといえばゲームセンターにある大きな機械で遊ぶのが当たり前でした。お店の機械で遊ぶにはお金がかかりますし、家ではできません。ファミコンの登場で、家でも手軽にゲームで遊べるようになりました。子供はもちろん、大人まで夢中になりました。 ファミコンの人気の理由は、カセットを取り換えることで色々なゲームが遊べることでした。この仕組みは当時としてはとても画期的でした。色々な種類のゲームソフトが発売され、次々に新しいゲームを遊ぶ楽しさが人気に火をつけました。ファミコン本体の値段は14800円でした。これは当時の物価から考えると、決して安い値段ではありませんでした。それでもファミコンは爆発的に売れ、社会現象にまでなりました。テレビの前に家族みんなで集まって、一緒にゲームをする光景は、当時の日本の家庭ではよく見られる風景でした。 ファミコン以前にも家庭用ゲーム機はありましたが、それほど普及はしていませんでした。ファミコンは、値段と性能のバランス、そしてカセット交換方式によるソフトの豊富さなど、様々な要素がうまく組み合わさり、大ヒットにつながりました。ファミコンの登場によって、本格的に家庭用ゲーム機時代が始まったと言っても過言ではないでしょう。まさに、ファミコンは家庭用ゲーム機時代の始まりを象徴する存在です。