ハードウェア連携

記事数:(1)

ソフトウェア

プリンタードライバー:縁の下の力持ち

書類や絵を計算機で作って、印刷機で紙に写す時、どのような手順で進んでいるか知っていますか?計算機と印刷機は、違う言葉を話す人のようです。計算機が命令を出しても、印刷機はそのままでは分かりません。そこで、通訳のような役割をするのが「印刷機案内人」と呼ばれるものです。印刷機案内人は、計算機の印刷命令を印刷機が分かる言葉に変換し、印刷機が正しく動くように指示を出す、いわば、舞台裏で活躍する縁の下の力持ちです。この案内人がいなければ、私たちが何気なく行っている印刷はできません。 例えば、文字の大きさや字体、絵の色味、紙の大きさなど、計算機で設定した様々な印刷の指示は、この印刷機案内人を通して印刷機に伝えられます。印刷機案内人は、計算機と印刷機の橋渡し役として、滑らかな印刷を実現するために欠かせない役割を担っています。 印刷機案内人は、機種ごとに違います。つまり、それぞれの印刷機専用の案内人が必要なのです。そのため、新しい印刷機を使う時は、その印刷機専用の案内人を計算機に準備する必要があります。この準備を怠ると、印刷機は計算機の指示を理解できず、正しく印刷できません。まるで、外国語を話す人に自分の国の言葉で話しかけても通じないのと同じです。印刷機案内人は、私たちが思い通りに印刷するために、陰で活躍している大切な存在と言えるでしょう。 印刷をスムーズに行うためには、適切な印刷機案内人が必要不可欠です。もし印刷がうまくいかない場合は、印刷機案内人が正しく準備されているか、確認してみるのも良いでしょう。