
ネットワークの中心、ハブの役割
情報のやり取りをするための網の目、つまり計算機同士をつなぐ仕組みの中で、ハブと呼ばれる機器は、複数の計算機や印刷機などを繋げるための大切な役割を担っています。 家庭や職場などで、複数の機器を繋いで情報を共有したい場合、このハブが中心となってそれぞれの機器を結びつけます。
ハブは、繋がっている機器から送られてきた情報を、他の全ての繋がっている機器に送り出す働きをします。例えば、ある計算機からハブに情報が送られると、ハブはその情報を複製して、他の全ての計算機や印刷機に同じ情報を届けます。
この様子は、ちょうど自転車の車輪の中心にあるハブのように、中心から外側に向かって放射状に情報が広がっていくイメージです。ハブに繋がっているどの機器も、他の機器から送られてきた情報を受け取ることができます。
このような仕組みのため、ハブは比較的小さな規模の網の目を構築する際に、手軽で簡単な方法として広く利用されています。しかし、全ての情報が全ての機器に送られるため、情報量が増えると処理が追いつかなくなり、網全体の速度が遅くなることがあります。また、特定の機器に送りたい情報も他の全ての機器に送られてしまうため、情報の安全を守るための工夫が必要な場合もあります。
このように、ハブは便利な反面、規模が大きくなると不向きな点もあります。それぞれの機器に必要な情報だけを届ける、より高度な仕組みが必要となる場合もあります。しかし、小規模な環境では、その手軽さから、今でも重要な役割を果たしています。