
テザリング:スマホでネット接続
携帯電話やスマホを、いわば持ち運びできる無線基地局のようにして、パソコンやゲーム機などをインターネットにつなぐ技術のことを「テザリング」といいます。スマホはもともと電話回線を通じてインターネットに接続できますが、パソコンやゲーム機は常にインターネットにつながっているわけではありません。テザリングを使えば、スマホが受け取ったインターネットの電波を、他の機器と分け合うことができるのです。
たとえば、外出先でパソコンを使って仕事をする必要があるとします。近くに無線基地局がない場合、通常であればインターネットに接続できません。しかし、テザリング機能を使えば、スマホが基地局の代わりになり、パソコンをインターネットにつなぐことができます。まるでスマホがインターネットへの入り口、玄関口になるようなイメージです。
テザリングには、大きく分けて三つの種類があります。一つ目は、無線基地局のように電波を飛ばす「無線方式」です。スマホが無線基地局のように振る舞い、パソコンやゲーム機などの機器を無線でインターネットに接続します。二つ目は、スマホとパソコンなどをケーブルで直接つなぐ「有線方式」です。スマホと機器をケーブルで物理的に接続することで、安定した通信を実現できます。三つ目は「Bluetoothテザリング」です。無線方式と似ていますが、Bluetoothを使って機器を接続します。消費電力が少ないというメリットがあります。
このように、テザリングは様々な場面で役立つ便利な機能です。外出先でパソコンやゲーム機を使いたい時、災害時などで固定回線が利用できない時など、場所を選ばずにインターネットに接続できるため、いざという時に大変心強い味方です。ただし、テザリングの利用には、スマホのデータ通信量を消費することに注意が必要です。使いすぎると、通信速度制限がかかる場合があるので、データ通信量を確認しながら利用しましょう。