データ記録媒体

記事数:(1)

ハードウエア

記憶装置の区分け:セクタとは

計算機は情報を記憶するために、記憶装置と呼ばれる部品を使います。特に、円盤の形をした記憶装置、例えば、硬い円盤や柔らかな円盤などでは、情報を書き込む最小の単位を区画と呼びます。硬い円盤や柔らかな円盤の表面は、中心から外側に向かって、木の年輪のように何層にも分かれた道のようなもので区切られています。それぞれの道は、さらに放射状に、扇形に分割され、この一つ一つが区画です。ちょうど、街の地図で、道路によって区切られた一つ一つの街区のようなものです。この区画は、情報のかたまりを保存する場所であり、計算機が膨大な情報の中から必要な情報を見つけ出すための住所のような役割を果たします。 情報を記録する際には、この区画単位で書き込まれます。例えば、一枚の写真や一つの文章といった情報のかたまりは、必ずしも一つの区画に収まるとは限りません。大きな情報のかたまりは、複数の区画にまたがって記録されることもあります。逆に、小さな情報のかたまりであれば、一つの区画にまとめて複数の情報が記録されることもあります。区画の大きさは記憶装置の種類によって異なり、一般的には数百から数千の文字を記録できる程度の大きさです。 計算機は、この区画の位置を特定するための番号を管理しており、必要な情報を素早く探し出すことができます。例えば、ある文章を探したい場合、計算機はその文章がどの区画に記録されているかを調べ、その区画から情報を読み出します。このように、区画は情報を整理して保存し、効率的に読み書きするための重要な仕組みです。円盤状の記憶装置だけでなく、他の種類の記憶装置でも、区画と似たような仕組みが使われており、情報を整理して管理する上で欠かせないものとなっています。計算機が大量の情報を扱うことができるのは、この区画のような仕組みのおかげと言えるでしょう。