
データ記録の基礎:トラックとは
計算機の世界では、たくさんの情報を整理してしまっておく必要があります。情報をしまっておく場所として、色々な入れ物が使われています。昔からある入れ物としては、固い円盤や少し柔らかい円盤などがあります。最近では、これらに代わって、電気的な仕組みで動く入れ物が主流になっています。これらの入れ物には、情報をきちんと整理するための様々な工夫が凝らされています。情報を整理するための基本的な仕組みの一つとして「わだち」があります。この「わだち」は、情報を書き込んだり、読み出したりするための道のようなものです。円盤状の入れ物では、この道は中心から外側に向かって同心円状に何重にもなっており、レコード盤の溝に例えることができます。レコード盤の溝には音楽の情報が刻まれていますが、計算機の入れ物の「わだち」には、文字や数字、画像、音声など、様々な種類の情報が書き込まれています。これらの情報は、とても小さな点の集まりとして記録されており、この点を一つ一つ読み取ることで、元の情報が再現されます。「わだち」は、入れ物の中で情報を整理するための区画のような役割を果たしており、この区画があるおかげで、計算機は必要な情報を効率よく探し出し、読み書きすることができるのです。例えば、ある文章を探したい場合、計算機はその文章がどの「わだち」のどの場所にあるかを把握し、その場所に直接読み取り装置を移動させることができます。まるで、図書館で目的の本がある書棚の場所を調べて、そこへ直接行くようなものです。このように、「わだち」は、計算機が膨大な情報を整理し、管理するための重要な仕組みなのです。さらに、この「わだち」は、入れ物の種類によって、その数や幅、配置などが異なってきます。例えば、固い円盤はたくさんの「わだち」を持つことができ、より多くの情報を保存できます。また、「わだち」の幅や配置を工夫することで、読み書きの速度を向上させることも可能です。このように、情報の入れ物には、情報を効率よく整理するための様々な工夫が凝らされており、これらの技術の進歩が、計算機の性能向上に大きく貢献していると言えるでしょう。