データ複製

記事数:(1)

ネットワーク

安定稼働を支えるミラーリングサーバー

写し絵の装置は、主となる装置と同じ内容を持つ控えの装置のことを指します。ちょうど鏡のように主装置の内容をそっくりそのまま写し取ることから、「鏡装置」とも呼ばれます。この写し絵の仕組みによって、主装置に何か不具合が起きた時でも、控えの装置ですぐに仕事を引き継げるので、絶え間なく働き続ける上で欠かせない役割を担っています。 例えば、誰もが訪れる場所の情報が置かれている装置に不具合が生じたとします。この場合、情報が見られなくなり、誰もその場所にたどり着けなくなってしまいます。しかし、写し絵の装置があれば、不具合が起きても滞りなく情報を表示し続けられるので、訪れる人は何もなかったかのように情報を得ることが可能です。 写し絵の装置には、大きく分けて二つの種類があります。一つは、主装置の情報を常にリアルタイムで写し取る方法です。この方法では、主装置に変更が加えられると、即座に控えの装置にも同じ変更が反映されます。もう一つは、一定時間ごとにまとめて情報を写し取る方法です。こちらの方法では、リアルタイムでの同期は行われませんが、主装置への負担を軽減できるという利点があります。どちらの方法を選ぶかは、どれくらい速く復旧させたいか、どれだけの費用をかけられるかといった点で判断する必要があります。 このように写し絵の装置は、万が一の事態に備え、情報の保全と利用の継続を保証する、頼もしい仕組みです。訪れる人が安心して情報を得られるよう、縁の下の力持ちとして活躍しています。