テンキー

記事数:(4)

ハードウエア

ナムロックキー:テンキーを使いこなす

机の上のパソコンには、たくさんのキーが並んでいます。ひらがなや漢字、アルファベットなどの文字を入力するためのキー、丸や三角、記号を入力するためのキー、そしてパソコンの動作を制御するためのキーなど、それぞれに役割があります。その中でも、普段あまり意識せずに使っているかもしれないキーがいくつかあります。今回は「ナムロックキー」について詳しく見ていきましょう。このキーは、キーボードの右側に配置されているテンキーの動作を切り替える役割を担っています。 ナムロックキーを押すと、テンキーは数字入力モードになります。この状態では、1から0までの数字や、計算で使う「+」「−」「×」「÷」「=」などの記号を入力できます。電卓のようにテンキーを使って計算したい時に便利です。表計算ソフトへの数値入力などにも役立ちます。 逆に、ナムロックキーがオフの状態では、テンキーはカーソルキーとして機能します。テンキーの上下左右の矢印キーで、画面上のカーソルを上下左右に移動させることができます。例えば、文章を書いている時にカーソルを移動させたい場合に便利です。また、「ホーム」「エンド」「ページアップ」「ページダウン」などのキーを使って、画面のスクロール操作を行うことも可能です。長い文章を読んでいる時や、ウェブサイトを閲覧している時に役立ちます。 このように、普段何気なく使っているテンキーですが、ナムロックキーによって数字入力とカーソル移動の二つの機能に切り替わることを理解しておくと、パソコン操作をよりスムーズに行うことができます。ナムロックキーの状態は、キーボードのランプで確認できることが多いので、テンキーを使う前に確認してみましょう。
ハードウエア

テンキーボードを使いこなそう

テンキーボードとは、数字の入力に特化したキーボードの一部です。電卓のように数字が配置されているため、数字キーパッドとも呼ばれています。名前の由来はキーの数である十とキーボードを組み合わせたもので、日本で生まれた言葉です。 パソコンや電卓によく搭載されており、会計処理やデータ入力など、数字を素早く入力する必要がある作業で大変役に立ちます。使い始めの頃は戸惑うこともあるかもしれませんが、一度使い方に慣れてしまえば、作業の効率を大きく向上させることができます。数字を入力する機会が多い仕事をしている人にとって、テンキーボードの操作はなくてはならない技術と言えるでしょう。 テンキーボードは、数字キー以外にも、「+(足す)」「-(引く)」「*(かける)」「/(割る)」といった計算記号のキーや、「Enter(入力)」キー、「.(小数点)」キーなどが配置されています。これらのキーを組み合わせることで、計算を含む数字入力を効率的に行うことができます。 近頃では、小型化や軽量化の流れから、ノートパソコンにテンキーボードが搭載されていない機種も増えてきました。しかし、外付けのテンキーボードも販売されているため、仕事で数字入力を頻繁に行う人は、購入を検討してみると良いでしょう。外付けのテンキーボードは、USB接続で簡単にパソコンに接続でき、使わない時は取り外してコンパクトに収納できます。テンキーボードを使うことで、数字入力の速度と正確さが向上し、仕事の効率化に大きく貢献するでしょう。
ハードウエア

テンキー:数字入力を快適に

数字を打ち込むためだけの、キーボードのような道具のことを、テンキーと言います。まるで電卓のような、0から9までの数字のキーが並んでいます。それに加えて、計算に使う記号などもついているのが普通です。 パソコンについているキーボードの右側にも、似たような数字のキーが並んでいる部分があります。テンキーは、この部分とよく似た配置になっているので、パソコンのキーボードに慣れている人なら、すぐに使うことができます。 テンキーは、パソコンとつないで使います。つなぎ方にはいくつか種類がありますが、一番多いのは、USBという端子を使う方法です。最近では、無線でつなぐ方法も増えてきました。この無線でつなぐ方法は、線を机の周りに通さなくて済むので、机の上がすっきりします。 テンキーを使う一番のメリットは、数字を打ち込むのが速く、正確になることです。特に、家計簿をつけたり、会社の経理の仕事など、数字をたくさん扱う仕事では、テンキーはとても役に立ちます。数字を打ち込む作業が多い人にとって、テンキーはなくてはならない道具と言えるでしょう。テンキーがあれば、作業時間を短縮し、仕事の効率を上げることができます。また、数字の打ち間違いも減らせるので、正確な計算ができます。 テンキーは、大きさや形、色など、様々な種類があります。自分の手に合ったものを選んで、快適に数字入力作業を行いましょう。
ハードウエア

テンキー:数字入力を快適に

計算機などの右側に並んでいる数字の入力装置を、テンキーと言います。これは、零から九までの数字のキーと、足し算、引き算、掛け算、割り算といった計算のための記号、それに小数点や入力確定のためのキーなどが、まとめて配置されたものです。主に数字を入力する作業を効率よく行うために使われます。 例えば、表計算ソフトに数値を入力する場合や、会計処理などで金額を扱う場合など、数字を頻繁に入力する必要がある作業では、テンキーを使うことで作業効率が格段に向上します。テンキーを使わずにキーボードの上部に並んだ数字キーで入力しようとすると、手を大きく動かさなければならず、入力速度も遅くなってしまうでしょう。また、ミスタイプの発生率も高くなる可能性があります。テンキーは、キーボードの中心にある基本的なキーを操作する位置、いわゆるホームポジションから手を大きく動かすことなく操作できます。そのため、テンキーを使うことで滑らかで正確な数字入力が可能になります。 テンキーに慣れると、まるで計算機を操作するように数字を扱うことができるようになります。計算機のように片手で数字を入力することができ、もう片方の手で書類をめくったり、他の作業をすることも可能です。数字入力の多い仕事をしている人にとっては、テンキーはなくてはならない機能と言えるでしょう。テンキーの配置は計算機とほぼ同じなので、計算機に慣れている人であれば、すぐにテンキーにも慣れることができるはずです。テンキーを使いこなせるようになれば、日々の業務をよりスムーズに進めることができるでしょう。