
協調せぬマルチタスク:その仕組みと利点
計算機を使う上で、複数の仕事を同時にこなしたい場面はよくあります。文章を書きながら音楽を聴いたり、調べ物をしながら動画を見たりするといった状況です。このような複数の仕事を同時に行うことを可能にするのが、複数作業同時処理という技術です。複数作業同時処理には、大きく分けて二つのやり方があります。一つは、各仕事が自主的に他の仕事に処理時間を譲るやり方です。もう一つは、割り込みによって強制的に仕事を切り替えるやり方です。今回ご紹介するのは、この後者のやり方、つまり横取り式複数作業同時処理です。
横取り式複数作業同時処理では、計算機は非常に短い時間を単位として、次々と異なる仕事に処理時間を割り当てていきます。この短い時間の単位を時間片と呼びます。各仕事はこの時間片の間だけ処理を実行し、時間片が終了すると、計算機は強制的に次の仕事に処理を切り替えます。この切り替えは非常に高速で行われるため、利用者には複数の仕事が同時に実行されているように感じられます。
例えば、音楽を聴きながら文章を書いているとします。横取り式複数作業同時処理では、音楽再生の仕事と文章作成の仕事にそれぞれ短い時間片が割り当てられます。計算機は、音楽再生の仕事の時間片が終わるとすぐに文章作成の仕事に切り替え、文章作成の時間片が終わるとすぐに音楽再生の仕事に戻ります。この切り替えが非常に速いため、音楽が途切れることなく再生され続け、同時に文章作成も滞りなく行えます。
横取り式複数作業同時処理は、現代の計算機の基幹部分を司る仕組みの中で広く使われている重要な技術です。この技術のおかげで、私たちは複数の仕事を効率的に同時に行うことができ、計算機の利便性を最大限に活かすことができるのです。