
職場ネットワークの要:LANスイッチ
お話をする前に、まず「LAN」とは何かを説明します。「LAN」とは、「ローカル・エリア・ネットワーク」の略で、事務所や家庭など、限られた場所の中のコンピュータネットワークのことです。この限られた範囲の中で、複数のコンピュータや周辺機器を繋いで、情報を共有したり、一緒に仕事をするために使われます。
さて、本題の「LANスイッチ」とは何かについて説明します。LANスイッチは、このLANの中で機器同士を繋ぎ、データの流れを制御する、とても重要な役割を担っています。複数のコンピュータやプリンタなどをLANスイッチに繋ぐことで、それぞれの機器が直接データのやり取りを行うことができます。
LANスイッチがない場合、それぞれの機器はハブと呼ばれる機器に接続され、すべてのデータがすべての機器に送られます。しかし、LANスイッチを使うと、データを送りたい相手だけにデータを送ることができます。これは、宛名を書いた手紙を直接相手に渡すようなもので、ハブのように全員に同じ手紙を配るよりもずっと効率的です。
例えば、会社の事務所で、AさんがBさんにファイルを送りたいとします。LANスイッチがあると、AさんからBさんにだけデータが送られます。他の社員のコンピュータにはデータは送られないので、ネットワーク全体の負担が軽くなり、通信速度も速くなります。また、データが特定の相手だけに送られるため、情報漏えいのリスクも減らすことができます。
このように、LANスイッチは、限られた範囲のネットワークを効率的に、そして安全に運用するために無くてはならない機器と言えるでしょう。