
縁の下の力持ち:システムプログラム
計算機を動かす上で欠かせないのが基本機能です。この基本機能を担うのが、システムプログラムと呼ばれるものです。このシステムプログラムは、例えるなら人間の脳や神経のような役割を果たします。目には見えませんが、計算機を動かす上で中心的な役割を担っています。
システムプログラムの重要な役割の一つに、様々な応用プログラムを動かすための土台作りがあります。私たちが日々利用する表計算や文書作成、絵を描くためのプログラム、これらを応用プログラムと呼びます。これらの応用プログラムは、システムプログラムが作り出す基盤の上で初めて動作するのです。システムプログラムがなければ、これらの応用プログラムは何もできません。
また、システムプログラムは装置の制御も行います。計算機は様々な装置で構成されていますが、これらの装置を連携させて動かすのもシステムプログラムの役割です。例えば、画面に文字を表示したり、キーボードやマウスの入力を受け付けたり、情報を保存するための装置に読み書きしたりするのも、システムプログラムが制御しています。
さらに、情報の整理や管理もシステムプログラムの重要な仕事です。計算機の中には、膨大な量のデータが保存されています。これらのデータを整理し、必要な情報へすぐにアクセスできるように管理するのも、システムプログラムの役割です。また、誰がどの情報にアクセスできるのかを管理するのもシステムプログラムの仕事です。許可されていない人が重要な情報にアクセスできないように、厳重に管理しています。
このように、システムプログラムは普段私たちが目にすることはありませんが、計算機を動かす上で必要不可欠なものです。システムプログラムがなければ、計算機はただの箱に過ぎません。システムプログラムこそが、複雑な計算機を円滑に動かすための潤滑油と言えるでしょう。