
交差ケーブル:機器接続の必需品
同じ種類の機械同士、例えば計算機と計算機、あるいは集線装置と集線装置を繋ぐ時に使う線が交差ケーブルです。情報を送るための線と受け取るための線がケーブルの中で交差していることから、この名前が付けられました。この交差している構造のおかげで、片方の機械から送られた信号がもう片方の機械の受け取る場所にきちんと届き、情報のやり取りがスムーズに行えます。
たとえば、二台の計算機を直接繋いで情報のやり取りをしたい場合、この交差ケーブルが必要になります。計算機Aの情報発信線が計算機Bの情報受信線に、そして計算機Bの情報発信線が計算機Aの情報受信線に繋がることで、初めて双方向の通信が成り立ちます。集線装置同士を繋ぐ場合も同様です。
しかし、最近の機械には「自動判別機能」というものが備わっていることが多いです。これは、繋がっている線の種類を自動的に見分けて、情報の送受信の経路を機械内部で切り替える機能です。この機能のおかげで、交差ケーブルを使わなくても普通のケーブルで同じ種類の機械同士を繋ぐことができるようになりました。
とはいえ、古い機械や一部の特別な機械では、今でも交差ケーブルが必要な場合があります。そのため、情報のやり取りを行う上での基本的な知識として、交差ケーブルの働きを理解しておくことは大切です。いざという時に交差ケーブルが必要になった場合、その役割と使い方を理解していれば、機器同士を正しく接続し、通信を確立することができます。ネットワークのトラブルシューティングにおいても、交差ケーブルの知識は役立つことがあります。