
縁の下の力持ち、ホストコンピューター
「ホスト」とは、他の計算機に様々な役務を提供する計算機のことです。いわば、ネットワーク社会における縁の下の力持ちと言えるでしょう。他の計算機、例えば私たちが日常的に使うパソコンやスマートフォンなどは、「利用者」と呼ばれ、ホストから提供される役務を利用します。
ホストは、大きく分けて二つの役割を担います。一つは、情報の保管場所を提供することです。私たちはウェブサイトを閲覧したり、動画を視聴したりしますが、これらのデータは全てホストの中に保管されています。ホストは、利用者の要求に応じて、必要な情報を迅速に提供します。もう一つの役割は、計算処理能力を提供することです。複雑な計算や大規模なデータ処理など、利用者側では難しい処理をホストが代行します。例えば、オンラインゲームでは、ゲームの進行状況の管理や利用者同士の接続などをホストが処理しています。
ホストと利用者の関係は、よく「給仕と客」の関係に例えられます。レストランで、客が料理を注文すると、給仕が厨房に注文を伝え、出来上がった料理を客に運びます。この時、客が利用者、給仕がホスト、厨房がデータセンターに相当します。ホストは利用者からの要求を受け、必要な情報をデータセンターから取り出し、利用者に提供する役割を担うのです。ホストの種類も様々で、高性能な大型計算機から、家庭用の小型計算機まで多岐に渡ります。目的に応じて、適切な性能を持つホストが選ばれます。このように、ホストは様々な場面で活躍し、私たちの暮らしを支える重要な役割を担っているのです。