問い合わせの言葉:クエリ
ITを学びたい
先生、「query」ってデータベースを操作する命令って意味ですよね?SQLのことですか?
IT専門家
そうだね、SQLは「query」を記述するための代表的な言葉の一つだよ。データベースを操作するための命令全般を「query」と呼ぶんだ。
ITを学びたい
じゃあ、SQL以外でもデータベースを操作できるんですか?
IT専門家
そうだよ。他にもデータベースを操作する方法はいくつかある。SQL以外にも色々な「query」言語があるし、プログラムから直接操作する方法もあるんだよ。検索窓に入力する検索語も「query」って呼ぶこともあるね。
queryとは。
情報技術において、『問い合わせ』を意味する用語『クエリー』について説明します。データベース管理システムを操作する際に用いられる命令で、様々な処理の要求を、問い合わせ言語と呼ばれる特定の文字列の組み合わせで表現します。これにより、データの検索、抽出、比較、並び替えなどを行うことができます。クエリーを記述する代表的な問い合わせ言語としては、SQLが広く使われています。また、検索エンジンに入力する文字列もクエリーと呼ばれます。問い合わせという意味からきており、コンピューターの分野では『クエリー』と呼ばれることが多いです。
定義
「問い合わせ」を意味する「クエリ」とは、情報を蓄積・管理する仕組みであるデータベースに対して、様々な指示を出すための言葉のことです。ちょうど、図書館で調べたい本があるときに、司書さんに「○○という作者の本はどこにありますか?」と尋ねるように、データベースに保存されている莫大な情報のなかから、必要な情報を探し出したり、情報を書き換えたり、新しい情報を加えたりする指示をクエリを使って行います。
クエリは、データベースと「会話」するための専用の言葉で書かれており、この言葉を「照会言語」と呼びます。私達が日本語や英語で話すように、データベースとやり取りをするために特別な言葉を使う必要があるのです。この照会言語を用いてクエリを書くことで、複雑な条件に合致する情報を見つけ出すといった操作も、能率的に行うことができます。
例えば、顧客の情報を管理するデータベースから、特定の地域に住む顧客の連絡先だけを取り出したい場合、クエリを書くことで実現できます。また、商品の在庫数を変更したい場合も、クエリを使って指示を出すことができます。クエリは、データベースを操作する上で中心的な役割を果たしており、情報を役立てるためには必要不可欠な要素と言えるでしょう。
クエリをうまく使いこなせるようになると、データベースに蓄積された情報の中から、必要な情報を自在に引き出し、分析したり、活用したりすることができるようになります。そのため、データベースを扱う仕事では、クエリに関する知識と技術は非常に重要になります。
項目 | 説明 |
---|---|
クエリ | データベースに対して様々な指示を出すための言葉。データベースに保存されている情報を探し出したり、書き換えたり、追加したりする。 |
照会言語 | クエリを書くための専用の言葉。データベースと「会話」するための言語。 |
クエリの役割 | データベースを操作する上で中心的な役割を果たし、情報を役立てるために必要不可欠。 |
クエリのメリット | 複雑な条件に合致する情報を見つけ出す操作を能率的に行える。必要な情報を自在に引き出し、分析したり活用したりできる。 |
クエリの例 | 特定の地域に住む顧客の連絡先を取り出す、商品の在庫数を変更する。 |
書き方
情報をうまくまとめ、伝えるためには、書き方に工夫が必要です。目的や読み手に合わせて、分かりやすく伝えられるよう書き方を調整する必要があります。まず、何について書きたいのか、誰に伝えたいのかをはっきりさせましょう。伝えたい内容が複雑な場合は、複数の項目に分けて、それぞれにを付けると、読みやすくなります。
次に、それぞれの項目の中で、伝えたい情報の核となる部分を最初に書き、その後、具体的な説明や例を付け加えていきましょう。順序立てて説明することで、読み手が内容を理解しやすくなります。また、図表やイラストなどを用いると、より分かりやすく説明できます。さらに、専門用語を使う場合は、分かりやすい言葉で説明を加えるなどの配慮も大切です。
書き終えたら、一度全体を読み直し、誤字脱字がないか、論理的な矛盾がないか、読み手の立場に立って分かりやすいかなどを確認しましょう。推敲することで、より質の高い文章を作成できます。書き方次第で、伝わる内容の分かりやすさは大きく変わります。丁寧に書くことを心がけ、読み手に正しく情報を伝えられるように努めましょう。色々な書き方を試し、より良い表現方法を見つけることも大切です。経験を積むことで、より効果的な書き方ができるようになります。
種類
情報を集めるための問い合せには、様々な種類があり、その使い方を使い分けることで、記録の集まりを自在に扱うことができます。目的別にいくつかの種類があり、それぞれ異なる役割を担っています。
まず、記録の集まりの中から必要な情報を引き出すための「選ぶ」問い合せがあります。これは、指定した条件に合う記録だけを取り出すことができます。例えば、顧客名簿から特定の地域に住む顧客の情報だけを抜き出したい場合などに用います。さらに、「選ぶ」問い合せでは、「条件」の部分を使って、より細かい絞り込みを行うことも可能です。例えば、特定の地域に住んでいて、かつ特定の商品を購入した顧客の情報だけを抜き出すといったこともできます。また、取り出した情報を特定の順番に並べ替えることも可能です。例えば、顧客名簿を五十音順に並べ替えたい場合などに用います。
次に、記録の集まりに新しい情報を加えるための「加える」問い合せがあります。これは、新しい記録を記録の集まりに追加するために用います。例えば、新しい顧客の情報が得られた際に、顧客名簿にその情報を追加する場合などに用います。この時、追加する情報の内容を指定する必要があります。
さらに、記録の集まりにある既存の情報を書き換えるための「書き換える」問い合せがあります。これは、既に記録されている情報を変更するために用います。例えば、顧客の住所が変わった場合に、顧客名簿の住所情報を更新する場合などに用います。この時、どの情報をどのように変更するかを指定する必要があります。
最後に、記録の集まりから不要な情報を削除するための「削除する」問い合せがあります。これは、指定した条件に合う記録を記録の集まりから削除するために用います。例えば、退会した顧客の情報を顧客名簿から削除する場合などに用います。
このように、それぞれの問い合せを使い分けることで、記録の集まりを効率的に管理し、必要な情報を迅速に得ることができます。
問い合せの種類 | 役割 | 例 |
---|---|---|
選ぶ | 指定した条件に合う記録だけを取り出す | 特定の地域に住む顧客の情報だけを抜き出す 特定の地域に住んでいて、かつ特定の商品を購入した顧客の情報だけを抜き出す 顧客名簿を五十音順に並べ替え |
加える | 新しい記録を記録の集まりに追加する | 新しい顧客の情報を顧客名簿に追加する |
書き換える | 既に記録されている情報を変更する | 顧客の住所が変わった場合に、顧客名簿の住所情報を更新する |
削除する | 指定した条件に合う記録を記録の集まりから削除する | 退会した顧客の情報を顧客名簿から削除する |
検索エンジン
「探し物案内係」とも呼ばれる検索窓は、実は情報を探すための入り口です。この窓に打ち込む言葉も、データベースへの問い合わせと同様に「問い合わせ言葉」と呼ばれます。探し物案内係は、この問い合わせ言葉に基づいて、関連する網頁を探し出して、私たちに見せてくれます。
探し物案内係は、膨大な網頁の中から、私たちの意図に合ったものを探し出すために、洗練された仕組みを使っています。まるで図書館司書のように、問い合わせ言葉に最も近いと思われる網頁を、関連度の高い順に並べて表示してくれます。
探し物案内係への問い合わせ言葉は、複数のキーワードを組み合わせることができます。例えば、「甘い 食べ物」のように複数の言葉を並べると、両方の言葉が含まれる網頁を探してくれます。さらに、「甘い または 辛い 食べ物」のように「または」を使うと、どちらかの言葉が含まれる網頁を探し、「甘い ただし 辛いではない 食べ物」のように「ただし」と「ではない」を使うと、甘い食べ物のうち、辛い食べ物ではない網頁を探し出すことができます。まるで、探し物案内係に具体的な指示を出しているかのようです。
探し物案内係によっては、「」で囲った言葉を探す機能や、「*(星印)」を使って一部が不明な言葉を探す機能なども提供しています。例えば、「甘い 食べ物」を「」で囲むと、「甘い食べ物」という順番で書かれた言葉を探し、「甘* 食べ物」と入力すると、「甘い食べ物」や「甘辛い食べ物」など、星印の部分に色々な言葉が入った網頁を探してくれます。
上手な問い合わせ言葉を考えることで、必要な情報をより早く、より的確に見つけることができます。まるで、探し物案内係と協力して宝探しをするように、インターネット上の情報を探検してみましょう。
検索窓の機能 | 説明 | 例 |
---|---|---|
キーワード検索 | 複数のキーワードを組み合わせることで、より絞り込んだ検索が可能 | 甘い 食べ物 甘い または 辛い 食べ物 甘い ただし 辛いではない 食べ物 |
フレーズ検索 | 「」で囲むことで、完全一致のフレーズを検索 | 「甘い 食べ物」 |
ワイルドカード検索 | *(星印)を使うことで、一部が不明な単語を検索 | 甘* 食べ物 |
まとめ
情報を集めるための手段として、問い合わせはとても大切です。問い合わせを使うことで、データベースや検索窓から欲しい情報を手に入れることができます。データベースでは、問い合わせ言語を使って問い合わせを書きます。問い合わせ言語は、例えばエス・キュー・エルなどです。エス・キュー・エルのような問い合わせ言語を使うことで、情報の探し出し、情報の書き換え、情報の消去など、様々なことができます。また、検索窓では、利用者が入力した語句に基づいて、関連する情報をインターネットから探し出し、表示します。
問い合わせをうまく書くことで、能率的に情報を集め、役立てることができます。例えば、データベースから特定の商品情報を引き出したり、インターネットで特定のニュース記事を探し出したりできます。そのため、問い合わせに関する知識を深め、様々な問い合わせを使いこなせるようになることは、情報社会でとても重要です。
問い合わせには色々な種類があります。データベースでは、ある条件に合う情報だけを取り出す問い合わせや、複数の表から情報を組み合わせる問い合わせなど、様々な問い合わせ方があります。検索窓でも、特定の言葉を含む情報を探すだけでなく、特定の場所の情報を探す、特定の期間の情報を探すなど、様々な探し方ができます。これらの色々な問い合わせ方を学ぶことで、より多くの情報を、より速く、より正確に集めることができるようになります。
膨大な情報の中から欲しい情報を効率的に集めることは、仕事や研究など、様々な分野で役に立ちます。例えば、販売データから売れ筋商品を見つけ出したり、研究論文から最新の研究成果を見つけ出したりできます。これからの情報化社会では、データの活用はますます重要になっていきます。そして、データ活用のためには、問い合わせを使いこなせることが欠かせないでしょう。適切な問い合わせを記述することで、必要な情報を効率的に取得し、分析、活用することができます。
問い合わせの利点 | 問い合わせの種類 | 問い合わせの活用例 | 問い合わせの重要性 |
---|---|---|---|
データベースや検索窓から欲しい情報を手に入れることができる |
|
|
情報社会で効率的に情報を集め、役立てるために重要 |
能率的に情報を集め、役立てることができる |
|
|
データ活用のためには欠かせない |